美空ひばり
1960年代の終り頃、テレビ局でアルバイトをしていました。北京、ハノイ、ロンドン、モスクワなどから来る「日本語ニュース」をオープン・リールのテープに録音し、見出しを付して保管しておく仕事でした。ほかにVOAの英語ニュースも同じことをやった。
日本時間では夜に集中したので、泊り込みです。食堂で朝食が食べられる、貧乏学生にとっては結構なアルバイトでした。
深夜はヒマになるので、局のジャンパーを着て、関係者のフリをして録画スタジオをのぞくことができました。
当時は、今よりずっとたくさんの歌番組があった。今は太ってしまった沢田研二が「タイガース」のメンバーで大人気の頃です。
歌謡ショーの録画を撮影しているスタジオのドアをそっと開けたら、伸びのある美声が、スタジオの向こうの端から、つーっと耳に届きました。それが、美空ひばり。何の歌だったか覚えていませんが、声のよさにシビレました。あとにも先にも、生の声を聞いたのはそのときだけです。
塩谷岬に行ったら、そこにいる間じゅう「乱れ髪」が流れていました。今でもそうなんじゃないでしょうか。
星野哲郎渾身の作品ですね。
一人ぼっちにしないでおくれ
というメッセージがひばり風なのだと、どこかで星野氏が語っていました。この素敵な曲のほか、「りんご追分」「悲しい酒」など、バラード的な歌が私は好みです。カラオケで何度かトライしたことがありますが、じつに、まったく、手も足も出なかった。舌かんで死んじゃいたくなりましたよ。
アメリカの本格ジャズを英語で歌ったCDもありますね。ふるえてくるほどうまい。
空前絶後という大げさな形容詞はめったに使うものではありませんが、美空ひばりにだけは使っても許されると思います。