著作権
新刊の『女性のためのブログ講座』(藤森香衣著・高陵社書店、1200円)はよくできています。もちろん男性にもおすすめです。ブログをやってみたいけど、どうすればいいか分からない。そういう人はぜひ。
感心したのは、肖像権・著作権について、守るべきことにきちんと言及してあることです。
「次のどれが著作権の侵害にあたるか、考えてみてください。」というところを、要約して引用してみます。
①ひいきのミュージシャンの歌を知ってもらいたくて、歌詞を自分のブログに載せた。
②グラビアアイドルの写真を出版社のホームページからコピーして自分のブログに載せた。
③読んだ小説が素敵だったので、数ページを自分のブログに載せた。
これは全部著作権の侵害ですね。著作権には、人格権と財産権の二つがあると、若い頃教わりました。
人格権:著作者が望まないかたちで引用してはいけない。引用の仕方次第では、著者の主張と正反対の意見になってしまうこともある。
財産権:人の著作物を無断で利用して、金儲けにつながる使い方をしてはいけない。
人が作ったものを、不用意に使ってはいけない、というだけのこと、と言えばそれまでですが、案外守られていないもののようです。
本の著作権の年限を、50年から70年に延ばそう、という法案がありますね。賛否が渦巻いていて、法改正が成るにしても、すぐに、とはいかないようです。この件に関しては、池田信夫という方のブログ、
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/
がわかりやすい。