グレース音楽通信♪

グレース音楽通信♪

フルーティスト・ゴスペルピアニスト安念めぐみのブログです。
目黒区、世田谷区でフルート・ピアノ・リトミックのグレース音楽教室を主宰しています。
ワクワクする音楽、心に届く音を目指す活動の日々、毎日のつぶやき等を綴っています。

ワクワクする音楽を届けることをモットーに聴衆参加型のコンサート開催しております。
ゴスペルクワイアの伴奏、ポップスのピアノ伴奏、即興、編曲依頼、承ります。

フルートコンサート、ピアノ演奏・伴奏、BGMのご依頼は gracemusic.m@gmail.com  までお気軽にご連絡ください。 
ピアノ・フルートを習いたいとお考えの方に
グレース音楽教室 Web Site は こちら


グレース音楽教室 夏の弾き合い会


弾き合い会は普段レッスンでやっている曲をお互いに聞き合う会です。

この夏は、ピティナコンペティションに向けて、またブルグミュラーコンクール、学校での伴奏。など、皆それぞれに取り組んでいる曲を弾いたり、部活、塾やスポーツ、バレエ、様々な習い事をかなり本格的に頑張っていらっしゃる生徒さんも多く、忙しい中でも集中して練習して、披露してくれました。

生憎欠席が多くなってしまいましたが、今回は、年度末に海外赴任された方がいらしたりで、数枠空きが出たので、4月から、入会をお待ち頂いていた(長らく待って下さり有難うございます。)生徒さん、在籍して下さってる方の妹さんたちとレッスンを始める事ができ、ステージデビューの生徒さんもいらっしゃいました。皆さん堂々と弾いてくれました。

私自身演奏や音楽活動、子育てをしながらのレッスンで、責任もって受け入れられる生徒さんも限られており、ずっと入会待ちが続いており、なかなか受け入れられない状況の中、ご縁で集まって下さっている生徒さん。大切に育てて行きたいと思います。

子供好きなので、生徒さんとのレッスンの時間は、色んな可能性を持ったお子様の個性と、音楽の化学反応みたいなものに気付いたり、一緒に音楽を探す楽しみな時間でもあります。

得意とは言い難い事務仕事もあり大変な一面もありますが。寛大な心で見守って下さっている保護者の皆様に御礼申し上げます。


今回いつもレッスンで使わせて頂いている、目黒カベナント教会礼拝堂をお借りして行いました。


普段のレッスンから素晴らしい響きの中で、グランドピアノも献品下さり、レッスンさせて頂ける有難さ。都内でもなかなか無いと思います。


牧師先生はじめ、教会の皆様、本当にいつも有難うございます。


お陰で、この夏、ピティナコンクールに挑戦した生徒さん、今の所、皆さん予選通過の報告を頂くことができ、本当にその努力と親御さんのサポートに感謝してます。

実は今年は去年の倍の生徒さんが挑戦されていて、学年が下なこともあり、私自身も通過は心配で。常に頭の片隅には課題曲を、どう仕上げたら〇〇ちゃんの音楽は生き生きするかなぁとかずーっと考えてます。

ピティナ予選通過難しいです。ピアノを頑張って取り組んでいる子供達が出るコンクールで、通過率は3.4割と言われてます。

残る予選、本選指導も頑張って行きたいと思います。

自分の本番もあるし、この夏はピアノ祭🎹


#ピアノレッスン #弾き合い会 #ピティナコンクール #ブルグミュラー #ステージデビュー #音楽の化学反応 #子育てと音楽 #教会の響き #ピアノ挑戦 #コンクール挑戦 #子供の成長 #音楽指導 #都内ピアノ教室 #感謝 #ピアノ祭 

#フルーティスト

#お仕事依頼はdmへ


ずっと子供の頃に新聞記事で、ノーベル賞作家大江健三郎のご子息で、自閉症で言葉も出なかった大江光さんにピアノを教え、音楽の楽しさだけでなく、初めて家族以外の人と関わり、作曲するまでに指導されたピアノ教師の方のお話がとても心に残っていて。

音楽教えるって、弾けるようにするだけじゃない、人を育てる事なんだなとその記事を通して考えされられ、今に至ってるのですが。

それから数十年後、まさかの巡り合わせで、そのピアノの先生、田村久美子先生にお会いする事ができました😊

お話を沢山伺い、音楽家として子育てしながら、どんな時にどんな面持ちで向き合ってきたか、障害を持った話せない光さんと、どんなコミュニケーションをとって、レッスンされたのか。色んな教材の話、面白い話、きゅんと胸がささるような話、包み隠さずにユーモアたっぷりとお聞かせくださって。

「あの時は必死だったから気付かなかったんだけど、今となればね。」に、きっと今、必死の渦中にいるであろう私は、何よりも説得力を感じ、ご褒美のような時間に本当に励まされました。

光さんの曲をフルートとピアノで一緒に演奏して。

90歳になっても現役でピアノ教師、礼拝の奏楽も続けていらっしゃって、リビングに置かれたニューヨークスタウィンウェイの響きが、ポロポロ真珠が光るような音で、先生の人柄が映し出されていて、心地良く。憧れの人がまた1人増えました💕


田村先生が執筆された「トロイメライ」という本の後半に、大江光さんにどのようにピアノをレッスンされたか書いてあって。とても参考になるので、興味のある人はお声がけくださいね。





毎度、身近な人とアンサンブルをするステージを設けています。

ピアノは一人で弾いても楽しめますが、好きな気持ちを育てるには、誰かと一緒に合わせてより豊かになる音楽を経験して欲しい、また、身近な人と一緒い演奏できる曲ができることで、お家に誰か来たときに披露できたり、どこかへ出かけた際にストリートピアノで演奏してみたり。とレッスンを超えたところで音楽を楽しんでくれるきっかけになると思い、続けています。

また、ピアノだけでなく、弾き語り、リコーダーなどに挑戦してくれる生徒もいて、より広い音楽を楽しめたのではと思います。

 

親子での連弾は親子喧嘩になったとか、兄弟での練習時間がなかなか取れなくて大変だった、など、ご家族に多大なご負担をおかけしておりますが、終わった後は、本当に笑顔が満開で、私も編曲作業など、結構な負担で骨が折れそうになりましたが、やって良かったなと思いました。

 

ご協力いただいた、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

 


 

遅くなりましたが、カメラマンさんから素敵な写真が届いていたので、レポートしたいと思います。

 

まず初めは全員合唱!!歌は音楽の基本でなるべく取り入れたいという思いと、みんなで楽しく声を合わせることで、発表会の会場が温まる気がして、オープニングは、歌で毎回始めています。今回は、「はじめよう コンサート」をフルートの皆さんとアンサンブルしました。

なんとこの曲を作曲者は、今回お手伝いいただいた生徒さんのお祖母様の音大時代の先生でいらっしゃったそうです。すごい偶然。

※納品写真を加工してます。

 

皆さんでのリハーサルなど時間を合わせていただくことも大変でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

トップバッターは初めて間もない幼稚園の生徒さんの独奏。

大きなホールで音が飛ぶ難しい曲をしっかりした音で弾くことができましたね。

初めて間もない生徒さんたちも、両手で、ギロックやバスティンの作品を楽しく弾くことができて、みんなのこれからが楽しみだなと聞いていました。。

ステージマナーもしっかり、お辞儀をして、重心がしっかり弾けるように座ること、緊張したときの足の使い方、など、手の形だけでない奏法を幼児の頃から徹底して教えています。

 

続く。

 

 

 

 

 

 




グレース音楽教室、発表会が終わりました。
素敵な演奏をしてくれた生徒の皆さん、初めてアンサンブルに挑戦された大人の皆さん、忙しい中、親子、兄弟で連弾、アンサンブルして下さり、思いの詰まったステージを届けてくださったご家族の皆様、いつも温かなサポートをしてくださる、保護者の皆様、本当にありがとうございました💕
一人一人与えられた曲と向き合いコツコツ取り組んでくださいました、ひたむきな演奏から成長を感じる時間になりました😊

今年はヴァイオリン奏者工藤美穂さんをゲストのお迎えしました、一気に引き込まれ、会場がひとつになる演奏に、皆さん感動を覚えたと多数お声を頂き💕

「好き」を育てるをモットーにしている教室なので、生徒さんの音楽に対する思いが深まっていると良いな。

多くの方にご来場頂き、お心遣い頂いた皆さま、ありがとうございました😊

#ピアノ発表会 #フルート発表会 #フルート
 #フルーティスト #flute
#flutist #ピアノ #piano #ピアニスト#pianist #ゴスペルピアニスト #gospel 
#gospelpiano #classic #blackmusic #jazz #kid`s musicproject #安念めぐみ
#音楽ワークショップ
#音楽ワークショップアーティスト
#グレース音楽教室 #目黒区
#演奏依頼
#お仕事依頼はDMへ

今年はレッスンさせて頂いている礼拝堂で毎年行われているキャンドルサービス🕯、イヴ礼拝で、生徒さんと讃美歌、フルートの演奏を捧げることになりました。

編曲して、音源を作り、事前に聴いてもらい。

今日はリハーサル。


巷のクリスマス会も楽しいけど、クリスマス🎄の本当の意味を、是非知ってもらいたい。

教室の生徒の皆様には、西洋音楽を学ぶ上でとても大切な聖書についての見識を養って欲しいと思っています。

取り組む曲、作品がどういった経緯で描かれたか、作曲家の思い、時代背景を知った上で演奏することは、作品の深みも広がりも豊かになります。

そして、何より意図が見えてくると演奏だけでなく、作曲してみたいと思ったり、より音楽が広がってゆくのです。


クリスマスはイエスキリストの降誕を待ち侘びていた当時のユダヤの人々にとって、喜びの日。

今丁度戦争の中にあるイスラエル、シリアなどの中東であった出来事。

今年のクリスマスは何か特別な思いになります。


参加してくださる皆さん、頑張りましょう!

当日の健康が守られますように。


写真は、今年最後のレッスンだった生徒さんへのプレゼント。まさかの、ブラウニーは親御さんの方が好評だった^^;他の曜日の方へのプレゼント何にしようかな🎁












昨年と同じ会場

目黒中小企業センター



会場のようす、ステージからみた客席。


舞台下手、ここで待ちます。


演奏するステージ



弾き終えたらこちらへはける。

このピアノの前あたりに椅子を置いておくので、弾き終えたら、その椅子に座って、保護者のお迎えを待つ。

大きな生徒さんは、こちらから、ロビーに抜ける扉を使って、ロビーにでて、座席後方扉よりホールに入る形で進行します。


写真撮影時はステージ裏にある足台を、三つ、赤い椅子を12脚 ステージに運んで撮影する予定。




受付は、こちらスペースで、この台を使います。




なかなかいってみないと想像できないと思うので、打ち合わせの時に写真をとったものをアップします。

イメージトレーニングにお使いくださいね。

楽しいひとときになりますように!!







  年長の生徒のHちゃんが歌のコンクール入賞

3歳からリトミックコースに在籍し、今はピアノも上手になられて、ピアノレッスン受講中のHちゃん。

歌がとっても上手で、どこまでも飛ぶ声の持ち主。ソルフェージュはいつもばっちり💕そして、お歌が大好きなので、ピアノ、ソルフェージュに+して、お歌の宿題も取り組んでます。


こども童謡コンクールを目にして、締切間近でしたが、応募してみたら、とオススメしたところ。その日に収録され、動画審査クリア👏

本選に進まれ、大きな舞台で堂々と歌いきり、『魅力あふれるビューティフルボイス賞』を受賞されました。

歌は音楽の基本、色んな表情で楽しく歌えるように練習しました。

お母様のピアノ伴奏に合わせ、難しい歌詞をちゃんと覚えて、ねこの振り付けも考えて、レッスンもとっても楽しかったね。

聞く人が、思わず笑顔になってしまう、小さなアーティスト。これからの成長が楽しみです。


生徒さんには、高い音楽力を身につけることを目的にしているので、こじんまりとした教室ですが、年齢があがると、(あがらなくても。。)ピアノだけでなく、サックス、マンドリン、ドラム、合唱、ギター。色んな楽器に挑戦している方がいて、皆、音楽好きで取り組んでいてくれるのが嬉しいです。


この夏、グレース音楽教室はピティナコンペティションをはじめ、コンクールに挑戦した生徒さん、みなさん入賞するという快進撃でした。

コンクールに注力する教室ではなく、生徒さんがどうやったら音楽が好きで、長く楽しめるかをミッションとしているので、基礎的な力、ソルフェージュを大切にしている中で、結果に繋がるのは生徒の皆さんの自信になっていたら良いとなぁと思います。

色んなことに頑張っていらっしゃって、コンクールには出ていないけど、発表会の取り組みも前向きにしてくれるのも嬉しいです。

秋の発表会に向けて、また、気持ち新たに取り組んでいきたいと思います。









 


  音楽ワークショップ おさるのミュージックラボ

blogを、訪れて頂き有難うございます。

おさるのミュージックラボ、東京文化会館リハーサル室での公演でした。


チケットを買ってくださった方がほぼ皆さん来てくださり、賑やかワークショップとなりました。


ワークショップでピアノを弾きながら、参加して下さる方の溢れる笑顔と暖かな空間が本当に気持ち良い時間でした。


精進します。


毎度チケットが即売で、なかなか知り合いにご案内できないのが残念です。

次回の公の公園は12月です、是非ー。






  4.5歳のお子様とリトミック

100人の子供達と、ピアノに合わせて歌って踊って、動いて🎶

パワー全開で遊びました!

沢山の笑顔と、また絶対来てねーは原動力になってるかも。

そして最近は先生方からも質問頂けるようになり、私ももっともっと素敵な曲を発掘したり、クラシックや色んな音楽を大好きになれるようなアプローチ勉強していきたいな💕


幼稚園、保育園での音楽プログラム、コンサート、参加型音楽ワークショップなど検討されている方、是非お気軽にご連絡ください

gracemusic.m@gmail.com