今回は、京都 伏見稲荷神社に行き往復2時間半かけて頂上まで登り、

感じた事が、あり過ぎたので、皆さまにシェアします!

ゆるやかな入り口付近で、まだ、ゆとりの笑顔


YouTubeも見てね♪👇


前回のブログでも、お話しましたが、京都は大好きで、独身時代に、もう裕に、10回以上は訪れているのですが、


何故か、こちらの伏見稲荷神社には、来た事がなかったのです


京都駅から、電車でわずか5分なのに!



今回、山頂まで登ってその訳がわかりました。まず、こちらは、山の下のエリアと、頂上付近では明らかに、空気が違いました


頂上まで登る人を選んでいる感じがしました



最初に、まず、この格好良さ、迫力で狐さんが、お出迎えして

くれます

お前は、山頂まで登る、覚悟はあるのか?


下の、お気楽娯楽コースだけにするのか?


と問われます。


もう、私は今回は、『山頂まで登る!』と決めていたので、


狐さんに、

『山頂まで行きます。よろしくお願いします。』


とご挨拶して、歩き始めました



初めは、あの鳥居が緩やかな傾斜で続きます。とても楽らくで、途中に、お土産や、ソフトクリームなど売られていて、


とても華やかな雰囲気で、その辺りまで行って、帰る人がおそらく7割程度


それは、まるで、娯楽を楽しんでいる様子で、実社会で言うと、


仕事と娯楽を半々にしている人達を表しているようでした


世の中、娯楽に溢れていて、誘惑がいっぱいにされていて、注意しなければ、あっという間に流されてしまい、


流されていることにすら、気付かないようにされている…と



そう、感じながら、さらに進むと、


三つじ、四つつじと、登ると空気が明らかに変わったポイントがありました


山の空気であり、明らかに護神氣が漂う、空気でした


狐さんに、


『上まで行くんだな』


とまた言われたようでした



辺りを見渡すと、周りにも人が一氣に減って、私たちだけになる瞬間もありました


登ると決めた人達だけが行く道


来訪者の1割程度しか頂上には登らないと、体感がありました


それは、


自分としっかり向き合う人生を選ぶ人達に感じました


そう、これも、実社会を物語っていて、


仕事と、娯楽の繰り返しだけでなく、自分と向き合う事をしっかりする人が、この位少ないんだ…


と腑に落ちたのです


山頂まで登るので、急な登りの階段が続くかと思いきや、


途中なぜか、下り坂のゆるやかな楽な道があったり、


その後また、急な長〜い階段になったり…、


疲れて少し立ち止まって休んでまた、登り始めたり、


他のご年配の外国の方が、登っているのを見ては、私も頑張ろう!と思わせてもらったり、


もう、頂上まで登らなくても、この辺りで充分かなと、思わせるような、魅惑的な休憩所があったり、


まさに、人生の縮図過ぎるのです


登っている間、狐さんから、



『お前は本当に、最高な高みを目指すのか?』


と問われているのです



そして、『それなら、邪悪な物をこちらへよこせ。食べてやろう』


と、あの、怖い迫力のある、お顔でおっしゃるのです


禊ぎ(みそぎ)のような、時間なのです

山頂での喜びのガッツポーズ


この、山あり谷ありを乗り越えた人だけが、味わえる、達成感なのです


世の成功者達は、成功まで、必ずこの様な、道を超えて来ているのだと、確信しました


そして、


苦労して登って、膝が悲鳴をあげながらも、ついに降りて来た時、



『 何⁈ この爽快感!!』


と声に出していました



その時、


目の前に、とてもとても素敵な、お茶屋さんがあったのです


緑溢れる、最高なロケーションに

最高なお天気


まさに、天国✨


そう、これもまた、現実社会での、予想以上の素晴らしい、世界が未来に待っている!


を表していたのです


なんと完璧な、人生の縮図でしょうか?


さぁ!


あなたは、あなたの人生で、山頂まで登りますか?


それとも、途中のお茶屋さんで、ソフトクリームを食べて満足して、降りますか?



私は、最高の、高みを目指すわ!と思ったあなたには、


マインドと身体の、両方の最高なメンテナンスが、必要不可欠です!

心も身体もしっかり、整えて最高な未来にする!という方は、必ず、あんの公式LINEに、登録して下さいね!↓   ↓   ↓

友だち追加