5/9(木)、いよいよ
夫の本命「せきがはら人間村」へ。
 
岐阜在住の
弟さん夫婦、妹さん夫婦とは
現地集合。
 
曇りだと思っていたら、
見事に晴れた。
風が強く、寒いけれど、
青空、新緑が美しくて
最高の散策日和になった♪
 
 

 
入り口には
神社の阿吽の狛犬のような
「ムッシュライオン&マダムライオン」。
ピエール・セーカリー作
 
 
なんともユーモラス♪
 
 
 
ガイド付きの見学は
完全予約制。
開館日:木・金・土曜日
入館料:一般1,500円 大高生1,000円 
案内時間:1日2回 10時〜 /13時〜 
 
未来食堂に集合して
約1時間半のコース。
 

 

①さあ、スタート!

 

李禹煥作「関係項ーアーチ関ヶ原」

 

 
「創造の森」は
これから森が育っていく予定。
 
 
「アジアの苑」
インド・ネパール・日本の
彫刻家の作品。
 
 
実は、義弟さんは
バリバリの彫刻家。
ここにも何度も来て、
作品の設置等を
手伝ったこともあるし、
作家の知り合いも多い。
ガイドさんの説明に加え、
彼の話も聞けるので
素材のこと、
道具のことなど、
ますますよくわかる。
 
夫も彫刻家だけれど、
最近は制作していないので、
義弟さんの前で
名乗るのははばかられる(笑)
 
ちなみに、義妹さんの
ご主人は、元関ヶ原製作所に
お勤めだった。
 
関係者ばかり(笑)
 
なのに、ガイドツアーは
みんな初めて(笑)
近いと案外そんなもの?
 
 
 
木の周りに
作品を置いたのではなく、
後から、木が育ってきたって!
 
ホントに~~!?
 
 
木が大きくなり、
横から見ると
ビスがはずれてきていた。
 
 
「スギモトオープンエアミュージアム」
杉本準一郎作品が点在。
 
 
 
関根信夫作「虹の門」
 
 
 
 
 
花田俊彦作「つながり」。
 
 
坂井達省作「たつみ石彫動物公園」
 
 
なぜか、みんな
前と後ろに
顔がふたつある!
 
 
 
 
こちらからは、こんな顔。
 
 
反対側はこんな顔。
 
 
 
 
②ニイヅマガーデン
 
新妻実作「眼の城」
 
 
「人間塾」は
関ヶ原製作所の研修施設。
 
 
中にはアート作品が
そこここに。
 
 
 
 
こんなところで
研修って、いいなあ。
 
 
 
 
 
 
 
 
③「蔵ミュージアム」
 
 
山本鐘互作「未来」。
 
 
古郡弘作品を常設。
 
 
 
 
ドアまで、アート。
 
 
④生活美術館本館
 
⑤ゲストハウス
 
庭の苔むした
作品が素敵!
 
 
 
⑥「地蔵堂(若林奮記念館)
 
「近い緑 Ⅰ」
 
 
この作品は、
中から外を眺めると、
”緑”を近くに感じられるそうだ。
 
 
確かに!
 
 
「自分の方へ向かう犬 Ⅰ」
 
 
⑦創業者の家
 
 
 
李禹煥作「関係項ー応答」
 
 
⑧cafe mirai
素敵なカフェ。
美味しそうなスイーツも
あった♪
 
 
神明神社の前を通り、
 
 
 
 
⑨平和の杜へ
 
関ヶ原は合戦も
あったところだからこそ、
平和への思いも強いそうだ。
 
 
 
ピエール・セーカリー作「関ヶ原」
 
 
 
↓これは、駐車場までの
途中で見つけた作品。
 
 
キツネのバイオリンを
オコジョが聞いているのかと
思ったら、
 
オコジョもピアノを
弾いていた!
 
 
 
 
 
普通は一時間半の
コースらしいが、
義弟さんの説明もあり、
たっぷり2時間♪
 
ガイドのYさんは
製作所の作業服で、
午後はそちらの仕事が
待っているそうだ。
 
ありがとうございました!
 
※リンクを貼る場合は、ご相談ください。