リンゴのオープンサンドを作って気づいた、

今年はそう言えばアップルパイ作ってない!件ガーン

家にリンゴはたくさんあるんです、ええ、常備なんです。

そして、おいしいサンドイッチで、リンゴの層のおいしさ再確認、

そこで、

ニューハンプシャー・メープル・アップル・ペカンパイをもう一度!

実はこちらのレシピを参考にさせていただいているんですが、

がっつりアメリカンなので、とにかくお砂糖の量が尋常じゃない。滝汗

前回の反省も踏まえて、もう極限まで砂糖を減らしました。

(全体を半量で作っています)

フープロガ~ッ、のパイ生地。

リンゴはすこぶる大きめだったので4個の所3個。

リンゴと粉ミックスを重ね・・・(今回シナモンもたっぷり)

クランブルとペカンナッツをのせ・・・パイ生地で壁を・・・

焼き上がり(なかなか平面でないパイ生地に焼き色がつかないんですが、これは前回もそうだったかも?)

ニューハンプシャーメープルアップルペカンパイ

さらに煮詰めたメープルシロップ今回メープルシロップが足りなくて

ハチミツとちょっとモラーセスもプラスをかける!!ラブラブ

リンゴの水分が少なかったのか、リンゴが1個少なかったからなのか、

ダム崩壊の恐れは全くありませんでした。

むしろリンゴが縮んで中身スカスカになった感すらあるw

もしこれを見越して、りんご4個、が適切な量だったとしたら、

このレシピ・・・すごい・・・ポーン

生クリームスプレーシュワ~~~

パイ生地はごく軽いショートブレッドのようで、ホロホロです。

リンゴはちょっと厚い方がやはり、良い!ラブ

 

そのまま食べてもおいしいのですが、

生クリームをかけて食べたら・・・

ニコ・・・

これは・・・

やはり・・・

バニラアイスとでしょっ!!!ラブ(おかわりしてます、ハイ)

 

甘さがちょっと控えめ(過ぎるぐらいウシシだったせいか、

メープルと比べて粘土の高いハチミツ&モラーセスを煮詰めたものが

ちょっとキャラメルみたいにクランブルに混じっているのがちょうどいい!

めちゃおいしい!ラブ

もう、文句なしにぎっちりリンゴが食べられます。ラブラブ

 

このレシピの良い所:

卵なし。

3種類の材料(パイ生地・フィリング層用粉・クランブル)を全部フープロでガ~ッ!!

リンゴを下ごしらえしなくて良い。

し、リンゴから水が出てパイの底が生焼け(私がアップルパイにおいて最も忌み嫌うモノw)になる心配がない

 

バニラアイスと食べるのがおススメですよ~~~~ラブラブラブ

 

読んでいただけてらうれしいです♡ クリックいただけたらさらにうれしい♡

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ