あんカフェ  気を付けよう 甘い言葉に「暴言」「失言」   | あんカフェ東久留米

あんカフェ東久留米

ブログの説明を入力します。

テーマ:

あんカフェです

 

 

 

寒いですね~。

昨日おとといと暑い日が続いて、今日はそれより気温が10℃位下がったため、

すごく寒いと感じますね。

 

 

そんな中、大阪では万博が昨日開会式を迎え今日から一般の方の入場が

できるようになりました。

 

工事遅れが目立ち一部のパビリオンが未だオープンできないやら、会場では

すべてキャッシュレスで現金は使えないだとか、会場に地図はなく

スマホでダウンロードしなければ目的地に行けないだとかいろいろ問題は

ありますが、とりあえず10月の閉幕まで安全に行われることをお祈りいたします。

 

 

 

最近イラっとする言葉が多いように感じます。

例えば

・メッチャ〇〇

・自分的には○○

・〇〇のほう

・○○でよろしかったでしょうか

 

 

 

単発で聞く分にはあまり気にならないんですが、会話の中で何度も出てくると

イラっとしてしまう。自分だけなんでしょうが🤢

 

会話のことばって、人とのコミュニケーションのツールなので時代とともに

変わっていくもんだそうです。 それは納得。

 

ただいい大人が、若者に迎合するために使っているようなのはなんとも

違和感を覚えます。

 

 

調べたんですが、

「D」ではじまる否定的な言葉のことを「3D言葉」というんだそうです。

「でも」「だって」「どうせ」など。

 

誰かと話していて「なるほど。でもさ~」と言われると自分の言葉を否定された

ように感じます。

 

また、「だって」と言われたら言い訳されてるように感じるし、「どうせ○○」って

言われたら、諦めや自己否定に聞こえてしまう。

ということで、この「3D言葉」は

「でも」  → 「確かに」

「だって」 → 「そうなんだ」

「どうせ」 → 「なるほど」

といった相手を受け止める言葉に言い換えると、相手にいい印象を与えることに

なるんですって。

 

うーん、なるほど人の言葉に気になってイラっとしてたけど、自分でもそんな

言葉を使っていたかも。  反省。

 

一度発した言葉は取り消すことはできません。

暴言、失言、軽口・・気を付けよう。

 

というお話でした。

 

 

 

4月予定

   15日(火) ~ 17日(木)     定休日

   22日(火) ~ 24日(木)     定休日

   29日(火) ~ 5月1日(木)    定休日

 

 

ブログは水曜日と日曜日に更新しています。

皆さん見てくんなまし。