【DARK SOULS 2】梯子に12000sとか常識ねぇのかよ | Jardin attirant♡ᵕ̈*

【DARK SOULS 2】梯子に12000sとか常識ねぇのかよ

  
 
 
もう先月の話ですが、3周目でトロコンが終わりました(๑•̀ •́)و✧
 
常識ねぇギリガンおじさんに煽られながらねw
 
 
取り敢えずは、デモンズ(PS5版で是非やりたい)を除き、ソウルシリーズ制覇です♪
 
 
ってことで…
 
 
 
 
 
この辺りで超個人的な中間ランキングを発表させて頂きます٩( 'ω' )و

フロムの民が少しでも増えたら嬉しいな(ノ)ω(ヾ)

 
(因みにプレイ順は、3 ⇨ Bloodborne ⇨ SEKIRO ⇨ 1 ⇨ 2)
 
 

 👑Bloodborne

 
 
"獣狩りの夜がはじまる"
 
 
クセ強めやけどやっぱりブラボは揺るぎません( ˙꒳˙  )♪*°
 
クトゥルフ神話を基に作られているためか、ホラゲーやと思われがちなんですが、個人的にはホラー要素はほぼほぼ感じません。
 
 
 
 
 
 
先に始めたダークソウル3を中断してまでプレイしたくなった作品なので、当然ベタ惚れなんですが。
 
フレーバーテキストのセンスがブラボはずば抜けてるんですよね。
 
これを超える作品には二度と出会えないかもしれません。
 
DLCは2周目以降から始めるのがおすすめです♪
 
 

 ②  DARK SOULS:RE

 
 
"人間性を捧げよ "
 
 
シフとパイセンの物語♪
 
初代ダークソウルとして、非常に良く出来た作品だと思います。
 
ただ、苗床だけは本当に許せないし、そのセンスを疑った(  ー̀дー́ )ワラ
 
大体、イザリスの篝火の距離感よ。
 
 
1~3のプレイ順により多少印象が変わりそうな気はします。
 
 
 
 
先輩とは大剣✗大剣でイチャつくのが好きでした(((*´ω`)`д゚*)♡尊い!!!
 
あと、本編の方やと、やはりオンスモ戦が胸熱ですね~♪

DLCの方は、カラミットがどうも苦手で嫌いでした。。


定期的にプレイしたくなるのが無印です(*ˊᵕˋ*)
 
 

 ③  DARK SOULS 3

 
 
"王たちに玉座なし"
 
 
映えるキャッチコピー(笑)
 
ちょっと皮肉っぽくも聞こえますがね。
 
 
 
 
グンダから奴隷騎士ゲールまで、個性派揃いの各ボス戦は、何周やろうといつも緊張感があり、シリーズの中では一番良かった。
 
深淵の監視者とアルトリウスは、よく似ている気がします。
 
DLCも3は特に面白い。
 
 
 
 
深みの聖堂クリニックでは整形や振り直しも出来る有難い仕様となっております。
 

初めての方は、3から始める事をおすすめします。

3でゆるく触れて、無印で原点を学び、最終的に3を更に深めるのがいいかと。

 
 

 ④  SEKIRO

 
 
 
"隻腕の狼、戦国に忍ぶ"
 
 
リズムゲーに近い作品なのですが、ゲームにおけるSEの重要性を隻狼で改めて感じました。フロムのこだわりは特に素晴らしいです。
 
EDはどれも切ないですが、竜の帰郷EDは美しいので是非観て頂きたいですね。
 
ブラボのゴース同等の怨嗟を軽く配置してくるあたりが怖いし、見る猿聞く猿言う猿では色んな意味で離脱しそうになるとは思いますが、全てを終えた時の表現し難い感情をもてるのは、流石フロムとしか言い様が無い。
 
ELDEN RINGにも、片腕のシーンがありますが、似たような仕様になるのか全く違うものなのか… 続報が楽しみですね♪
 
 

 ⑤  DARK SOULS2

 
 
 
 "絶望を焚べよ"
 
 
ソウル2は、新体制のせいか、Pの啓蒙のせいか、ほぼ印象に残らないNPC関連と全体のストーリーの魅力が半減している点と、レスポンスの悪さが残念でした。
 
が、しかし。
 
全く面白くなかったって訳でもなく、HP減少システムや、分岐の豊富さ等良かった点もあります。
 
 
 
 
結局のところ私が単純に英高ソウルが好きなだけやけど(笑)
 
"エリアの狭さと足場の悪さのせい" としか言いようがない、無駄ないやらしい部分も目立ちます。(仁王と通ずるものがある)
 
無印とは違い、残念ながら強靭は死んでますね(  ¯꒳¯ )
 
モッサリガーって人は、適応力にちょっとだけ振ってみると良い。
世界が少し変わります(笑)
 
⚠但し、振りすぎ注意。
 
 
結局、何が言いたいかと申しますと。
 
マデューラのBGMは寝落ちしちまう⸜( ´ᐞ` )⸝