yotaです。
早速のラーメン日記第二弾は「たちばな屋」です。
たちばな屋はスープは一種類だけですが、麺が細麺と太麺とが選べます。
yotaは細麺派ですので、迷うことなく細麺をチョイス。
トッピングに特製豚バラチャーシューなるものがあったので、こいつもいただいちゃいました。
それがこれ↓
スープはいわゆるとんこつ醤油ですね。
麺は真っ直ぐな細麺でした。次男坊は細麺でもちぢれてますんで、この辺は好みの問題ですかねぇ。
前回の次男坊と比べると、若干味は濃い目ですが、どこぞのギトギトなとんこつ醤油に比べればお上品なほうでしょうね。これもまいう~です。
特製豚バラチャーシューは切ってある豚バラにタレを塗って、ガスバーナーであぶってました。
タレが焼けるにおいが、、、するかと思ったら、それ以上にラーメンのとんこつのにおいが強かったです。。。
この豚バラはもちろんおいしいんですが、上のほうにある普通のチャーシューは普通のチャーシューでした。
ってかもやしとかが、ただ入ってるだけって感じなので、もう一工夫してあると楽しみなのになぁと思いました。
麺、スープは◎、具は豚バラチャーシュー以外は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
でもラーメンは460円と破格!豚バラチャーシューが140円で合計600円、yotaは替え玉してもう+100円のお食事でした。
そうか、コストパフォーマンスという点では優れてるかもなぁ、具が質素なのも致し方ないか。
ちなみに、前回の次男坊と今回のたちばな屋は100メートルくらいしか離れてないんです。
ん~、さすがラーメン街道、つわものどもが揃ってますなぁ。
次回はどこのラーメン屋さんに入ろうかな~♪
早速のラーメン日記第二弾は「たちばな屋」です。
たちばな屋はスープは一種類だけですが、麺が細麺と太麺とが選べます。
yotaは細麺派ですので、迷うことなく細麺をチョイス。
トッピングに特製豚バラチャーシューなるものがあったので、こいつもいただいちゃいました。
それがこれ↓

スープはいわゆるとんこつ醤油ですね。
麺は真っ直ぐな細麺でした。次男坊は細麺でもちぢれてますんで、この辺は好みの問題ですかねぇ。
前回の次男坊と比べると、若干味は濃い目ですが、どこぞのギトギトなとんこつ醤油に比べればお上品なほうでしょうね。これもまいう~です。
特製豚バラチャーシューは切ってある豚バラにタレを塗って、ガスバーナーであぶってました。
タレが焼けるにおいが、、、するかと思ったら、それ以上にラーメンのとんこつのにおいが強かったです。。。
この豚バラはもちろんおいしいんですが、上のほうにある普通のチャーシューは普通のチャーシューでした。
ってかもやしとかが、ただ入ってるだけって感じなので、もう一工夫してあると楽しみなのになぁと思いました。
麺、スープは◎、具は豚バラチャーシュー以外は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
でもラーメンは460円と破格!豚バラチャーシューが140円で合計600円、yotaは替え玉してもう+100円のお食事でした。
そうか、コストパフォーマンスという点では優れてるかもなぁ、具が質素なのも致し方ないか。
ちなみに、前回の次男坊と今回のたちばな屋は100メートルくらいしか離れてないんです。
ん~、さすがラーメン街道、つわものどもが揃ってますなぁ。
次回はどこのラーメン屋さんに入ろうかな~♪