~ユメセン~

 

 

 

 

「夢先生✨」

 

 

なんともワクワウするネーミング'(*゚▽゚*)'

ネーミングだけじゃないんです♪

 

日本サッカー協会が開催している

JFA心のプロジェクト🌻

 

”DREAM~夢があるから強くなれる~”をスローガンに

主にスポーツ選手が学校教育の現場と力を合わせて、

子どもの心の教育に貢献していくプロジェクトです。

 

 

先日、リコレクトのメンタルトレーナーである

元女子サッカー選手の”後藤史トレーナー”が

豊田市の童子山小学校で「夢先生」を務めました!

 

 

 

ふみ先生の小学校の頃、サッカーが上手な妹さん

と比べて劣等感を感じていたことや、

常磐木女子高等学校に入った時、サッカーの天才が

いっぱいいる中、自分はリフティングが10回しか

できなくて毎日辛かったこと。

 

その中でも”走り”という自分の強みを見つけ、

徐々に周りから認められるようになっていったこと

など赤裸々に語ってくれました。

 

高校生の時に、

「海外でいつかプレーをしたい!」

という夢を見つけたそうです。

 

スペイン時代、体も小さくよく吹き飛ばされた

ことや最初は言葉も通じなかったこと。

無力さを感じた日々のお話には、

私もジーンと涙が出ました(;_;)

 

そして、ふみ先生のお話に聞き入る

生徒たち。

 

 

 

見学に行った私は、、、

 

ただただ感動~(T . T)

 

小学5年生の頃の私は、

あんなに純粋だっただろうか。

あんなに夢をしっかり語れただろうか…。

 

 

 

 

 

「ゲームのプログラマーになりたい!」

 

「ユニバーサルスタジオのダンサーになりたい!」

 

「農家になって、より良いお米を作りたい!」

 

 

そのために今できることは?

 

 

「ゲームをたくさんやって、研究する!」

 

「ダンスの練習をたくさんする!」

 

「どういう場所や育て方で良いお米が育つのかを

知ったり、近くの農家の話を聞きに行く!」

 

 

今、夢がある子も、これから探す子も、

みんな一生懸命考えてくれました(^.^)

 

 

夢シート

 

 

・今、好きなことや得意なこと

・将来の夢

・そのためにできること、やってみようと思うこと

などが書かれています。

 

そして、夢先生へのメッセージ。

夢先生も一人一人にメッセージを

お返しするんです♪

 

 

ちなみに私は中学2年生の時、初めて強い意志の

ある「宝塚に入りたい!」という夢を持ちました。

 

小学校の頃の頃は、かなりぼんやりした夢で

”デザイナーになりたい”なんて言ってたことを

思い出します。笑

 

自然と子どもながらに…

いや。子どもだからこそ!

心に嘘をつかず、選択しているものですね。

 

 

みなさんの小学生の頃の夢”はなんでしたか?

 

 

是非、思い出してみてくださいね〜(^-^)/

 

 

 

酒向杏奈