子どものタグ付け勉強方法 | *香川県*整理収納アドバイザー*【暮らしの栞】~幸せ時間感じる暮らしとブーケ

*香川県*整理収納アドバイザー*【暮らしの栞】~幸せ時間感じる暮らしとブーケ

面倒くさがりで、大雑把な私がたどり着いたイライラしない片付けと収納メソッド!!整理収納アドバイザーと子育てに繋がる自考力マイスターとして家の中から笑顔が絶えない住まいづくりのご提案ができるよう1歩づつ進んでいきます。

7歳の娘はチャレンジタッチを年間契約。

でも毎日はなかなか進みません。



宿題の時は私が側で書き順、丁寧に書く大切さを伝えてもイマイチ反応が薄い。

硬筆教室に通わせる方法は本人は行きたくないので、これまた諦めました。ニヤリえーん





でも、昨日、、、
宿題をしていたら、書き順や学校で習った漢字を忘れたらしい。

私はあまり干渉せず見守り隊に徹します。
(本人からの声かけがあれば助けます)

1人でブツブツ
辞書がない!あっ、あった。
楽しい、楽しい、楽しい 、、、


【楽】書き順がら分からなくなったので辞書を引き書き順を調べ、書き順通りにプリントに書き写す。

最後に、【楽】のページに付箋を貼る。


チャレンジタッチはしないけど、辞書は引き確認している事にびっくりしました。

自分が覚えやすく楽しく勉強ができるなら
この方法もありなのかなと思いました。





もちろん、他にも苦手な漢字、よく間違えている漢字には付箋が貼られていました。爆笑


付箋を付ける事でタグ付けされ頭の中も整理されていると信じたいです。




玄関のクレマチス、、、