12月29日で

淡路島に引っ越して

4ヶ月が経ちました。

昨年の年末に

淡路島に引っ越してくるなんて

頭の隅っこにも

ありませんでした。

私が

淡路島に

関心を持った始まりは






早良親王墓(天皇の森)でした。

その「冤罪」に

強く反応したんです。

悔しかっただろうなー

神様だけが知ってること。

どんなに苦しかったことでしょう。

早良親王が

淡路島に着く前に

憤死されて

葬られたお墓がここ。

その後

掘り返されて

奈良に移されます。

今年のいちばんの思い出。

今日は3回目👌

昨日の強風で

拝殿前に

木の枝がてんこ盛り😲

「かーみさんの道を通しましょ🎵」

…🎶

すると

おじさまが

一枚の紙を持って

お社前に。

その上に石を置いて

帰って行きました。

見ると


お正月のお飾りですね。

いいも

わるいもなく

私の思いでお祝いいたします🎍✨😊

🙏✨

雲の間から

陽がさしてきました。


また

お参りさせていただきますね😊

そして

伊弉諾神宮の近くにある

妙京寺。

淳仁天皇が

淡路島に配流されてから

今の南あわじ市に

行かれるまでの間

お世話をされていたようで。

妙京寺には

淳仁天皇の御位牌が

納められています。

その妙京寺から向かいに見えるお山に


淳仁天皇御陵

淳仁天皇高島陵とも

言われています。

お墓。



ここも昨日の強風で

大きな枝が

あちこちに

「かーみさんの道を通しましょ🎵」

…🎶

🙏✨

木々の間からお日様の光


冷たい風の中

優しい温もり♨️💓



左手前が淳仁天皇御陵があるお山。

向こうの左手にあるお山に

私が道を間違えて

出会った神社があります。


ここも

たくさんの枝と

枯葉が😲

凄い風だったもんなー

「かーみさんの道を通しましょ🎵」

…🎶

いろいろ知恵がついてきます😄

楽しい😃🎶


🙏✨

ここは

大神神社(おおみわじんじゃ)

御祭神は

     天照皇大神

     三十番神
        (毎日交替で国家や国民などを
         守護するとされた30柱の神々のこと)

     淳仁天皇

😲

またまた

淳仁天皇だったのです。

淡路島に住んでから

他にも

次々に

淳仁天皇のご縁が

繋がりました。

神様と

早良親王と

淳仁天皇を

とても身近に感じています✨

安心感✨

私をここに運んでくださったご縁に感謝✨

神様も皆さんも

私の導き人✨

感謝いっぱい🈵✨

神様と皆さんに

ありがとうございます🙏✨

よいお年をお迎えください🙇✨💕😊🎶

神様、ありがとうございます💖

神様、愛してます😘


* LINE公式アカウント


ご登録はこちら👇️


(お問い合わせなど)