世界遺産の首里城へ

琉球王朝時代の歴史が感じられる場所。



ここでは首里城スタンプラリーを頑張りました。

首里城は広いのでスタンプ場所を見逃さないように。


続いて、妹がここは絶対に行きたいと言って譲らなかった場所。

世界文化遺産の”斎場御嶽”(せーふぁうたき)へ。

ここは琉球王国時代の最高の聖地だったらしく

どうやら、ここが妹の言っていたスピリチュアルな場所だったみたいです。


そう言われると、不思議とすごく自然が気持ちよく感じてくるよ~。


↑ここから久高島が見えます。


途中、美原ビーチへ立ち寄って海遊び♪



そして、ひめゆり平和祈念資料館と沖縄平和祈念資料館へ

いろいろな思いが頭の中をグルグル巡ります。

ここでは、気持ち的にシャッターが押せず

2人で資料館を真剣に見ました。



3日目は一番歩いた日。

そして歴史の一部にふれた勉強の日でもありました。


ワタシはペタンコサンダルを持っていったのですが

妹はヒールのパンプスしか持ってこなかったので

夕方の平和公園では、誰もいなくなると裸足で歩いてましたよ。(笑)