こんにちは(*ˊᵕˋ*) あんずです。

 

10月5日 ふもとっぱらに行ってきました。

あいにく、ずっと雨で気温も低め。

最低は9℃程でしたが、

多分、日が落ちてからは、あんまり変わらなかったのでは?って思います。

 

そんな時のノクターン



まだそんなに寒くないし、最低10℃くらいなら。
……そう思ってノーマルのOD缶にしたのですが、
これ以上 日が大きくならない……
|ω・)……
初めて、ノクターンをつけたので、こんなもんかな??と思いましたが、



こちらは、ハイパワーな冬用ガス缶
Σ(・ω・ノ)ノ!!
ノクターン火が大きい!!

こちらは、別日に家でつけてみたんですが、
気温は、ふもとっぱらよりちょっと高めではあるけれど、暑い日ではなかったです。

ふもとっぱらでのノクターンは、結構小さな火で、回しても、あんな感じでしたが、
ヤエンストーブレギで、焼肉をした時は、普通に焼けたので、不便は無かったです。
ガスとか、ライトで差があるのかも
知れませんが、、
(;´・ω・)もしかしたら、最低10℃くらいから、冬用ガスにするとか、ノーマルガスを使う時も、備えとして持っていった方がいいのかな?と思いました。
焚き火台があったとしても、雨の日は、やれないこともあるので、ガスをって大切かも。
個人的には、予備に固形燃料を持っていくこともあります。
パワーは無いけど、低迷しているノーマルガスよりは役立つかな?と思って。

個人的には、冬寒い時にっていうイメージが、雪が降る頃?なんて思っていたので、
:( ;´꒳`;)もう少し早くないとダメだなって感じた瞬間でした。