ダラックマの日記 (アニメ、声優大好き!) -3ページ目

ダラックマの日記 (アニメ、声優大好き!)

とにかく、ダラ~ッとしています。

アニメと声優さん、特に諏訪部さんが大好きです。

日常の出来事と、諏訪部さんの事、アニメの事など、つれづれに語っております。

たまに模写などしておりますです。よろしくです。



やってきました木曜日。


一週間がなんて早いんだーーー!



りビュー も プりビュー もしないうちに もうレッスン日…


ヤバシ、ヤバシ…


きっと シュレさんは 予習 も 復習もバッチシ、なんだろうな…


と思って行ったら、シュレさんはお休みだった。



シュレサンハ、ティーセレモニーで今日はコナイネ。



じゃあ、今日はテキストはやらないのかな、


と思ってたら、しっかりやってしまった。



ということは、きっとシュレさんは別の日に、振り替え、


もしくはレッスン日の変更したのね。





今日のフレーズ



T.G.I.F. =Thank God it's friday.


やっと、金曜日だ (明日は休日だ~!)



and と or の使い分け、


I want coffee and tea. ポジティブ  (どっちもほしい)


I don't want coffee or tea. ネガティブ  (どっちもいらない)




I like anything but pink. ピンク以外が好き 

                 

            except   でも同じ意味











「え~、着るって言ったじゃん!」


「あれ~?そうだったっけ?


着るかも知んないけど、判らないから、まだいらないって言ってなかった?」


「レンタルならまだ先でもいいから、まだいらないって言ったつもりだった」


「着るんなら早めに見といたほうがいいよ、下見だけも」



と言う会話をしたのが昨日で、もしかして行くかも…


と思って取っておいた、ホテル直営の振袖の展示会のチラシ見たら、


23日まで…二人の予定が空いてるのが今日しかない。



急遽予約して展示会へ。


借りるならここがいいよ、ホテル直営店の分安いし、


美容院もスタジオも一緒で楽…


と、聞いていたので、店は決めていた。



10時に予約して行ったら誰もいなかった


有名大手の圧倒される雰囲気はビビルのでよかったっス。



こんなたくさんの中から選べるのか?


ま、今日は見るだけかもしんないから、いいか…



お手ごろ2万のレンタル、5万のレンタル


もう縫いあがってるもので、今の時期、枚数が少ないそうです。



15万~のオーダーレンタル、それのお買い上げだと19万から~。


え~、4万しか違わないならお買い上げも考えに入れちゃうよね。



19万のオーダーレンタルのコーナーはすべて19万。


それのお買い上げは29万。


10万違うのか…



一番人気があるのは19万のコーナーです。


隣が25,30,35,40,45…


もう、脳みそは聞いてません…19万のコーナーで十分です。



とりあえず、お好きな色をいくつか選んで当ててみてください。


だんだんどんなのがいいか解ってきますよ。


そうね、選ぶだけだもんね。



で、赤と緑とオレンジ、水色系で10枚ほど…


いや~、思ってたより楽しいッス、選ぶのって…



当ててみながら、気に入らないものはボツに…


で残ったのが、濃い赤の辻が花 と 濃い緑の花模様



で、買うの?借りるの?


そこだよね、問題は…。



10万違うけど、卒業式で着物着たいなら、また借りなきゃならないし、


ハカマはタダで借りれるけど、レンタルだと着物が無い。


その後、友達の結婚式とかで着るとしたら…


10万違っても納得か…



成人式オンリーなら、華やかな 赤の 辻が花


その後自分のものになって、着ることを考えたら 緑にする


と言う…。



どっちも気に入ってしまって、決めかねた結果…


いろいろ考えて…じゃ買っちゃおうか…じゃ、緑で…



その後、帯、帯揚げ、帯締め、襟、バック、草履、髪飾りをセットしてもらって完成


本人の気に入った物があって良かったです。



結局、振袖一式買ってしまいましたです!


脱毛するからいらない、って言ってたんですけど、


やっぱ、どうせ着るなら気に入ったものをと思って…。



5万のレンタルでもいいんですけど


結局、それにはセットされてないものを入れると


なんだかんだで10万超えちゃうんですよね。


10万超えるならもうちょっといいものを…



そうするとフルセットの19万のお買い上げ29万コース一番いいのかなって。


レースの半襟とかで差額が加算されて


実際はもうちょっと行っちゃったんですけどね…。



結構時間かかって、疲れちゃったんですけど、


楽しかったです。


また、親バカしちゃいましたです~!





シュレッダーさんとやる、初めての授業です。


シュレッダーさんは、茶道のお教室の帰りで、


着物で来ました。


「オオ、エレガントネ。イッツビューティフォー!」



シュレさんは、私が思ってた以上に、英語ができちゃいました (^_^;)…


発音は日本人的なんだけど (ホワットとか…)


(お年もちょこっと上です)


海外旅行好きのせいか、会話ができる…


その上、勉強熱心で、テキストの予習をして来てた~~~!



「オオ、プリペアですね、ダラックマモヤッテキテクダサイネ!」



ゲゲゲーーー


なんか、いつの間に英会話教室っぽくなってきた…


今までのルー語教室じゃない…



二人の会話を聞いてても (実際にはたいした英語、はなしてないんだけど)


私には全然解らない…



「ダラックマ、ワカリマスカ?」


「…わからない…です…」



これが本来の英会話教室かもしれない…


頑張らねばついていけない…


ついていけない日が来るのが近いかもです…



シュレさんのかわいい所は簡単なところで間違うところです。


その日は木曜日だったんだけど


「キョウハナンヨウビデスカ?」


「チュウーズデイ!」


「ワオ、チューズデイ?」


しゃべれる シュレさんの答えだったので先生もビックリ!



「ダラックマ、ソウデスカ?」



私は、昔の覚え方 (木刀、腰に刺~ずでぃ) を思い出して



「さ、さ~ずでぃ」




シュレさんに迷惑のかからないように少しずつ頑張って…


でも、マイペースでガンバリマス…


いえ、頑張らないで、楽しみます!







黒砂糖とお菓子用のブランディーを買って


昨日の栗の渋皮煮に入れてみました。



黒砂糖…グッドですグッド!…うまし!


ブランディーもちょっと入れただけでいい香り…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



でも、煮たら、香りもアルコールも飛んじゃって、


あれ?足りない?



もうちょっと入れちゃおうかな?


結局、足しちゃいました…う~ん、うまし!



ほのかな、隠し味って感じです…Wハート





とりあえず、いつもどおりに鬼皮をむいて…


この作業が、栗の量が多いと手が痛くなるので


いつもなら、美味しさのためなら、多少の痛さは全然平気なんだけど


今年は仕事のお惣菜作りに、影響が出そうなので、


1,5キロ位をウチの分に取っておいて、後はみんな


ご近所の知り合いにあげちゃいました。


それでも、1,5キロ剥いたら、少し手が痛くなっちゃいました。



3回、重曹で茹でて、


砂糖と塩一つまみ入れてみました。


ブランデーは無かったので、とりあえずそのまま。


明日味見をしてみて、お酒入れるかどうしようか決めたいと思います。




リンス姉さんのお仕事は介護です。


介護老人ホームで昼間のお世話を担当してます。


今日はそのお仕事の一部のエピソードを


聞かせてもらいました。



ちょっと痴呆の症状が出てる患者さんのお話。



さっきご飯食べたばっかりなのに、30分もしないうちに


「私、ご飯たべてない…」


と言って来るそうです。そんな時は



「あら~、おうちで食べてこなかったの?


食べて来れば良かったのに~」


その患者さんは、そのホームの住人なので、


おうちには帰ってるはずは無いんですが、その患者さんの


納得できる話に持ってってあげるそうです。



「私、帰るの…」


「あら、そうなの?


じゃもう少ししたら、息子さんが迎えに来るからそれまで居たら?」


また帰ると言い出したら


「お昼食べてったら?それからでもいいんじゃない?」



「お茶飲んで行きなさいよ~」



「お夕飯、たべてったら?」



「明日にしたら?泊まって行ったらいいじゃない?」



リンス姉さんの優しい、ほのぼのとした笑いの中で言われたら


そうね…そうしようかしら…


って思ってしまえるかも…と思ったのでした。



本当は、誰も迎えに来ないし、帰る予定も無いんだけど…


言ってるそばから、忘れちゃってるんですって。



リンス姉さんの名前も覚えてないんだけど、顔だけは覚えていて


「ああ、あなたね…」


と安心した顔をしてお話しするそうです。



帰るって言ったのに、迎えに来るって言ったのに、とか、言われないの?


「大丈夫。忘れちゃってるから…」



リンス姉さんは、まだリン太郎が小さいので、昼間だけのシフトにしてるそうです。



リンス姉さんのお仕事でした…。








マロンの親戚のおばちゃんちの栗畑へ、行ってきました。


明日台風が来るかもしれないので、


ぜ~んぶ拾っちゃって、もう少しで落ちそうなのも


落としちゃっていいから。


という事で、張り切って、流しそうめんのメンバーで出かけました。



年に一回の行事なのに、持ち物も取り方もマスターしてきてるってのが


さすが3回目です。



拾った後は、おばちゃんちでお茶をご馳走に…


今日のおやつは栗尽くし!



おばちゃんのお友達が作ったと言う、栗シフォンケーキ。


マジ、うまイッス~~~!


ふんわり焼けた、甘さの抑えた生地に、


つぶつぶの栗が適度に豪華に入ってる…


お友達作なので、レシピは解りませんとのこと…残念…。



渋皮煮はほのかにブランデーが入ってるような…


甘味を抑えた、味でした。


これもお友達作なので、レシピは解らず…残念…。



おばちゃん曰く、


毎日、栗拾ってるだけで、精一杯、


毎日、落っこちるから、料理してる間なんてないのよ。


手の込んだ料理はお友達にお任せだそうです。



おばちゃんの、ゆで栗がまた、最高ーでした。


茹でただけなのに、ホクホクしてる…。


ウチのばあちゃんの茹で方だと、


鬼皮の渋みまで、実に移っちゃって、


だから茹で栗は好きじゃないのよ…と思っていたのに


目からウロコ…


おばちゃんの栗は、私の茹で栗の常識を打ち壊したのでした。



うまし~~~!


これぞ栗!


栗のうまさだけを閉じ込めて、


渋皮、鬼皮の渋みは一切移ってない!


おばちゃんちの栗が美味いから美味しいのかもしれないけど、


サイコーです。



45分茹でて、10分放置、その後茹で汁から揚げておくそうです。



おばちゃんのキントンもいただきました。


栗だけ、100%の栗きんとん。


贅沢すぎて、ねっとり感のないきんとんで、


どっちかって言うと、和菓子って感じでした。



今日は、渋皮煮作る気力が無かったので


明日にでも挑戦しようかと思ってますです。


今年はお酒をいれてみようかな…







先週体験した人が今日から来るはずだったのに


都合が悪くて、今日はお休みだそうです。



何だ、がっかりです。


とっても明るい人だったので、楽しみにしてたのに…。


(ティーセレモニーをやってるシュレッダーさんです)



「ハ~イ、ダラックマ、サミシデスカ?」


「ア、リトル」


「ダイジョウブネ、ライシュ、キマスネ、サミシクナイネ」


「あの人なら大歓迎です!


前に振り替えできた人はちょっと暗くて苦手だったけど…」


「ダレデスカ?」


「…え~と、ほら、…」


特徴を言うと


「ワカッタ、アノヒトネ…ミンナイウネ…チョットネ」




もうすぐマロンと栗拾いに行くので、その話をしたら


「マロンハ、フランス語ネ。栗ハ、チャットナッツ、 ネ。pick chert nuts デスネ」



そう~なんだ~?!、知らなかった!


てっきり、英語だと思ってました!




今日覚えたのは、栗と、


いつも、時々の割合。



always 100%

usually 80%

sometimes 50%

never 0%



あと、[そのとおり!]


Of course!!

That's true!!

You're right!!



でした!




いつもどおりに行ったら、


お教室にもうすでに一人座ってた。



ハ~イ、ダラックマ?


アタラシイヒトデスネ、自分でイントロデュースシテクダサイ。


ナンデモイイヨ、日本語と英語でモイイヨ。



と言って出て行っちゃったので、


My name is darakkuma.


プリーズ コールミー ダラックマ。



お互いに名前を言っただけで、センセが来ました。




ハーイ、今日は体験ね。ダラックマヨロシクネ。



え~~~!それって責任重大じゃないですか!


印象よくしとかなくっちゃだめじゃんーーー!



ワカラナイデスネ、ハイ、イントロディースの続きね。




茶道を習ってて、スカッシュをご主人としてて、


横浜出身で、買い物は都内に行く。


今年一月、カナダにご主人と旅行に行ってきた。



昨日の地震の時は自宅のお風呂場がシュレッダーになってるのでそこに避難した…



シュレッダー?



あ、違った、シェルターです~~~!




と言う面白い人だった。


明るいし、趣味も色々あって、上品な人だった。


なにより、英語のレベルがそこそこ、同じ位…


ってのが助かりますです。



体験の後、先生が シーユーネクストデスカ?


と聞いたら、シーユーネクスト、お願いします、



どうやら、気に入ってくれたようだ、私と先生のやり取りと雰囲気が…。


私もこの人なら、楽しそう、と思ったのでした。



1ヶ月ほど前に、夜の人が振り替えで来たとき、


暗いのに上から目線のスローな人だったの思い出しました。



あの人じゃ、イヤですけど…この人なら大歓迎です。


今まで、マンツーマンでちょっと飽きて来てたので丁度いいです。



その後、入会の手続きをしてました。


次週から、よろしくです。