マイベストハンガーを選ぼう! | あんみつの素敵インテリアと音楽への道

あんみつの素敵インテリアと音楽への道

『誰でもプチプラで簡単にマネできる、素敵なアイディア』をモットーにお部屋作りを楽しんでいます!整理収納、家事時短、3人子育て中の♬
整理収納アドバイザー2級
RoomClip ・インスタ・楽天Roomもやってます!

おはようございます目
あんみつですイエローハーツ


『誰でも簡単にマネできる素敵アイディア』でお部屋作りを楽しんでいます
整理収納、家事時短、子育てのプチ情報大好きおねがい


いつも読んでくださってありがとうございますお願い




今回は『マイベストハンガーを選ぼう!』ということで、ハンガーを深掘り照れ



ハンガーバラバラなんです〜
クリーニング屋さんハンガーばかりです〜
という方に朗報‼️


これでどんなハンガーを選んだら良いか分かっちゃうかもピンクハート


ハンガーを買う前に大切なことは、
洋服を厳選して、掛ける枚数を決めてから!!

じゃないとムダにハンガーを購入してしまいます。



いきなり買うのに勇気が要る場合は、
クリーニング屋さんのハンガーでも同じ種類にまとめるだけで、形が揃って見栄え良くなりますよ❗️


それではハンガー診断(?)スタート星



・たくさん掛けたい

とにかく薄さ重視で選ぶ上差し
畳むのが苦手な方、全て掛ける収納にする方はなるべくバーに掛けたいですよね。




・外干しをそのままクローゼットに掛けたい

外に掛けるものも中に掛けるものも全て同じものに統一❗️
傷みにくいステンレス製がオススメ。


もしくはハンガーは消耗品と考えてプラハンガーと割り切る。そんな時はいつでも買い足せるものがいいでしょう上差し





・手早く掛けたい

襟部分からハンガーを突っ込んで掛ける❗️
無印のホワイトのプラハンガーもいいですよねグッ
↓こんな形のやつ






・服が滑り落ちるのをなくしたい

滑らない代表と言えばマワハンガー❗️ひと口にマワハンガーと言っても色んな形がありますね〜。

 

ノンスリップ系は起毛タイプとコーティング加工タイプがあります。






・ハンガーからサッと外したい

さらっとした素材だとハンガーから服を外す時のストレスはなし❗️木製のハンガーはやはり感じが良い。




ちなみに私が選んだハンガーは、


こちらの木製ハンガー38㎝(レディースサイズ)です❗️
 

ボトムス用のハンガーは、実際に買ったものがもう売り切れていたようで、似たものを載せました。




うずまき選んだポイントうずまき
・外干しはしない(洗濯機の乾燥機能で全て乾かしているため)
・服の大きさに合わせたハンガーを使いたい。
・あまり細長いハンガーだと服に付くハンガー跡が気になるので、ある程度厚みが欲しい。

・ハンガーからサッと外したい。
・服のズリ落ちは気にならない。ノンスリップハンガーでなくて良い。

・色をホワイトに統一したい。


服がバーにたくさん掛かっている時は、服を取る時に隣の服までずり落ちて落下していましたが、
服と服に間隔があると、服があまりずり落ちないんです❗️

落ちやすいロングカーディガンには親切にヒモが付いていたりしますし、ボタンがあれば留めて掛けるなどすれば落ちないですグッ

私の場合は服を収納する(掛ける)手間よりも、着ようと思った時にサッと取れないことのがストレスなのでこのようなスタイルになりましたおねがい



マイベストなハンガーは見つかりましたか❓❓





{909A4AE8-50CF-4224-8FDB-3F8258ACB781:01}


PS……

オシャレなハンガーでショップのようなクローゼット❗️

   


See you