富士登山 2014.7.8-9 〜準備編〜
ずーっと登りたいと思ってた富士山!
ついに登ってきました!!
富士山の山開きは7月1日、公式の開山は10日。。
今年は世界遺産に登録されたこともあり激混みするだろうとのことで公式の開山前に行くことにしました。
この時期はツアーはほとんど出ておらず、山慣れした友達に連れてってもらうことにしました。
私たちは夜の21時頃登りはじめて次の日の昼前に下山予定でスケジュール組みました!
富士登山に向けての冊子(登山グッズが売ってるショップでもらえます)やホームページを見ながら準備。
今回初めて知ったのは富士登山グッズ一式をレンタルできるということ!
友達はここでレンタルしていました。
「そらのした」
http://www.soranoshita.net
好みの色とかも選べるみたいで、何より帰りに五合目で返却できるのが魅力的です。
わたしは靴とリュックは買ってあとは持ってるものと借り物で揃えました。
靴 「Clumbia」の1万円弱のもの(写真右)
富士山は傾斜が激しいし岩場も多いので山で、履き慣らして行った方が良いと思います。幸い靴擦れなどの靴トラブルはなかったですけどもね

リュック「THE NORTH FACE」30l
サーモンピンクでかわいくって色々使い勝手がよさそうなので買ってみました!
本来ならスティックをさすであろう所にオラフがちょうど入ったので雪を見せに連れてくことにしました(笑)
あとは、、
上下レインウェア
ダウン
ヘッドライト
などを準備。
そして食料、水
今回、夜登りはじめたのに下山時は全部飲み干しました。
水だけじゃなくてスポーツドリンクやお茶を入れとくとよいかもです。
お菓子は必須。
飴やチョコやグミなどすぐに食べれるもの、
山ショップで勧められたのがジップロックにスナック類(おせんべいや芋けんぴなど)を入れてまとめとくとゴミも少なくすむし食べやすいとのこと。
私が重宝したのはコレ↓
30周年の時に買ってその後使われずに置いてあったのですが(笑)
M&Mのチョコを入れてリュックを背負ってもすぐ手の届くとこに吊るしておきました。
常にお菓子を食べながら登ってたわたしはエネルギー切れにならずに元気に登り切りました



寒さ対策にボードウェア上下も圧縮して持って行ったけども使わなかったです。
そんな感じで準備完了★
いよいよ出発でーす!!