こんにちゃわ

今までは、
iPhoneの新機種が発売されようと
めっちゃ陽キャなスタッフさんが
それをセレブレイトしたり
入店を待つ長い行列の報道にも
へぇ〜でしかなかった。。。

ところが!
ふと降りてきた(笑)
それを実行に移すべく
そして、噂のVision Pro のデモを
体験すべく、
訪ねたAppleSHOP

並ぶでもなく、
製品を手に取るでもなく
でも店内には人、人、人

取り敢えず、実際に、手に取ってみたり
っても、触り心地を確認するより
実際に撮影なりなんなりしてみないと
使い勝手なんて判りようもなく
色とモニターの大きさを確認し、
違いをスタッフさんに尋ねると
多分、ものすんごく初歩的で…(笑)

もう、こういう時は自分の直感を
信じるのみ!
ってことで、
エイッ!
とポチりました!
でも、届くのは来月末😱
北海道には到底間に合わず…
名古屋とたまアリには
使いこなして臨みたいものだ😤


そうこうしている内に
デモ体験の予約時間となり
予約した〇〇です!
と伝えると、
笑っちゃったのが
「Number_i のではないですが」
と念を押されたこと。
承知で伺ってますので、と。
何人かには
「えっ!」とか
クレームまがいなことを言われたり
しているんだろうけど
申し訳なさそうにされてたのが
辛くもあり😮‍💨

いよいよ体験となり
頭にスポッと装着するので、
頭囲とか計測して、
あらかじめサイジングした
デモ機を持ってきてくれて
1人(一組)の体験者に
1人のデモンストレーターが
付きっきりで、
先ずは操作の仕方から 
順にレクチャーしてくださる

勿論、コンテンツはNumber_iでは
無いけれど、
物凄い迫力で、
ワクワクする体験だった

その素の映像はiPhoneで撮影したもので
このVision Pro により、
様々な見方が体験出来る
近未来の夢のような
ガジェット

きっと、
平野くんはまんまとハマったであろう
きっとお家にあるんじゃないかな🤗


そして、同じテーブルで
別案件を対応されてたスタッフさんから
思いがけず《Number_i》が飛び出し
昨日も聞かれて、残念ながら
その方は知らずだったらしく
でも、かなり勘違いして
お騒がせしてる方もいる模様

私を担当してくださったスタッフさんは
Apple信者さんに近く、
CEO との自撮りのことも
知っていたし、
どちらが働きかけた判らないけど
ワクワクしますね、と。。。
私が実はiLYs 、とカミングアウトする
前の段階なのに、である。
 
そのタイミングで実はファンなんです
 
と告白したからか判らないけど

体験するコンテンツの中に
エンタメ的にもワクワクするものがあって
将来的に、ここで使えるコンテンツを
彼らが世界初に提供する!
なんてことになるかもしれないですよ
と、冗談ではなく
熱く、興奮気味に話されてて  
中で働かれてるスタッフさんにとっても
魅力的なタッグなんだと実感する

操作とかも、難しいわけではないけど 
1度体験して上で経験値をもって   
3人のコンテンツを体験することで
より楽しめそう予感。。。((o(´∀`)o))ワクワク

後は、予約がいつ取れるかしら?
だけどね(^_-)-☆


で、私がセッションしてたら
新しく来られた2人組さんは
彼らので体験出来る、
と勘違いして来られた様子。。。
スタッフさんがご希望に添えず
って申し訳なさそうに言葉を
発していたけど、
よく読めば 
書いてあるのにね!
まぁ、想像されるようなタイプの
iLysさんたったけど。

この体験を通して
熱気みたいなものに触れ
Appleユーザーではないから
あのポストをみてもピンとは
来ずだったけど、中で働いてる
方がそうやってアグレッシブに
なられてるのを感じると
スゲーことなんだな、って思う

やっぱり、あの日に
なんかしてきたよね。。。


体験する店舗によっても
コンテンツの違いがあるようで
1回のみの体験ではなく
何度も可能らしい

銀座がそうなのかは知らんけど

で、信者さんのようなので
iPhone17pro を買う予定で
とお尋ねしてみたら
自分も予約してるんですけどね

でも、売れるのは判ってるから
十分な在庫とか用意すればいいのに
って思うんですけど。。。
には、やはり、期間が長くなったり
規模が大きくなると
機密漏洩
ということで
新機種の情報が解禁前に漏れる
という危険があるからでしょうねぇ
と当たり前のことをお話されて

そりゃそうですよね

となる。

で、もう実機を手にされてる方は
居るんですが?
には、初入荷分で手にしてる人は
居ますね。。。
で、そんな方は
発売日、発売時間の
その時に一斉にポチり
GETするか否か

ぴあやローチケで
一般のチケットを手にするが如く
らしい。。。


どこも初モノを手にするのは
至難である


にしても、
非日常を味わえる
不思議なガジェット


彼らに関わってると
人脈作り含めて
こんな年頃になっても
初めて体験すること
経験することが
山のようにあるんだなぁ〜

好奇心、
人を老いさせない大事な感性らしいが
それはまあ、ある方だと思うし
体力や物理的なものが叶うなら
フットワークも軽く 
対応してる方だとも思う

定点に収まって
張り巡らせた網に掛かるのを待つ
そんなやり方より
ずっと楽しいと思えるのに

若いのに凝り固まった考えなのって
ホントに勿体ない

でも、それが若さなんだろうけど

コーフン冷めやらぬ(笑)Momでした