おたませぇ〜
あっ、待ってない?!
まっ、備忘録だから
ってことで、後半戦、続けます。。。
前にあげた記事では、
私はここまでとこれから
をこんな感じでまとめていた…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ず、TABOO←タブーと解釈していた
それを、敢えての多忙をそう読ませる
その流れでの
Hard Life
は、きっと3人にとっては
世に降り立った瞬間から
今のこの時まで続いているであろう
考えること
決断すること
諸々、直接的なクリエイト
のみに限らず、
それに付随する事すらも
周りに任せず
3人とスタッフさんたちとの協議で
決めていかねばならない
果てしないクリエイティブの世界での
自ら望んだことではあるけれど、
目の回るような時間軸の中を
生きながら
THE_i で
ちょっぴり弱音というか本音を
吐露していたけど
止まれない
という思い
これがね、いろいろと
クリエイトを生業とする
繊細さんにありがちな人には
心への重荷になるんだけど。。。
でも、
言葉に出来てる内は
大丈夫なのかな
とも思える。。。
閑話休題(よこみちへそれました)
by 有吉佐和子氏
その日々の思いを
POP で明るく
元気に綴りながら
自らもテンションをあげてこ⤴️
ってことなのかな、
同じツッコミだった
1もないのに2がある
Kick Snaare Man
を経ての
岸くんプロデュースの
2OMBIEへと
これを聴くと
skit である
Kick Snare Man が
何なのか知れる、という
なんか、サウンド的な事を
話していたのを聞くところでは
岸優太を通じて、
また新しい扉を、
Number_iとして
開けたのかな、とも推察する
新しいゾクッ!
どんなゾクッを感じさせてくれるんだろう
そして、そんな新しいゾクッを
味あわせて
そして、幸せって小さなことに
あるんだよ。。。
的なメッセージなのかな
と思う、
紫耀くんプロデュースの
幸せいっぱい腹一杯
へと結び
敢えての、
Monjoe さんRemixの
未確認領域、を挟んでの
i-mode
何となく、想像している
昭和感を伴う
メランコリックなムーブメント?!
とは言え、
WETにせず
カラッと、Let's go! へと
振り切っての
そして、もしかすると
Number_3 への布石?
そして、迎えた
J-wave 初登場となる番組
3人で同じお弁当を食べ
臨んだ
そして、高層階のビルの中にある
スタジオ
恐らく、今までには
経験したことのない環境に
キョロキョロしてそうな姿が
一瞬浮かぶ
3人それぞれが
クリエイティブにおいて
自分以外の2人の良き(尊敬する)ところ
それをテーマにしてのTalk
それぞれが話す顔つき
それを聴いてる様子
浮遊して観てみたかったなぁ〜
と思うけど、
でも、何となく想像はつく(笑)
何を語ったかは
radikoなどで
タイムフリーて聴けるので、
未聴な方は是非
自分の耳で確かめてみて!
ちゃらんぽらんと過ごしてきたツケ
ちゃんと考えて生活しないと!
な状況になっていたのに
今さらながら気付いて
ちょっぴり慌てているMom
今日は、お盆のお迎えとかあるけど、
本業もお盆期間中は
例年、余り動きがない
ので、隙間バイトを試みようと思う
ラジオ前に、
渋谷の巨大広告、
一応観てきた
ホームから撮れる
って見掛けたので
どうせ利用してるし
と、先ずはそこから。。。
ただ、ホームからだと
ビジュアルより
文字の方に正対するので
外に出て、
見上げるカタチにはなるけど
交差点からも見上げて見た
ほぼ、3分毎に、
Amazonか渋谷区の告知
の後に流れてた
(私紙行った時間帯だけかもだけど)
そして、動画しか撮ってないんで
ここには貼れませんで
誠に申し訳なく候。。。