如何お過ごしですか?
SNSで見掛けたポストに
噛みついてるみたいで(笑)
なんか、不承不承なんだけど。。。
でも、世間を感じて
自分の思いや考えを
改めてみたりする機会には
なるのかな、と思って。。。
もし、そういった書き方へ
否定的な考えの方は、
私のここは向いてないのかも
知れないです。。。(・・?
今日は、こちら ↓
なんか、こんなポスト
拾ったんだけど
なんか、違う。。。
AI曰く。。。
その過程は、確かに、
そうなのかも知れん。。。
行っているのは、
まさにコレであろうとは思う
そして、気付く。。。
この「平凡であっても」という
前提条件のような文言が
私には違和感に映っているのだと
非凡の3人が
さらにアイデアを出し合い
切磋琢磨し、
自画自賛にならず
自己満足にならず
他者の意見も取り入れ
よりブラッシュアップしてる
からこその
あのPerformanceであると
思うので、
それを評することわざとはあるのか?
衆力功をなす(しゅりきこうをなす)
という類義語が見付かる
あまり字面として
麗しくない(笑)
が、意味合いとしては
私はこちらに近いのだと思う
単独の力では困難でも、
多数の力を結集すれば物事が成功すること
だそうだが、
成功・非成功で括ることではない
で、思いつくままに
関連する言葉から派生して
言葉の旅を続けていると
冒頭の「三人寄れば文殊の知恵」
の同じ意味合いとしては、
でこんな回答が見つかり、
さらに意味合いを調べると
という諺を見つけるも
そこへの意味合いの解説は見付からない
で、言わんとしていることの
反対の意味をなすものとして
に行き着き、
逆にその反義語として。。。
ニュアンスとしては
Number_iのベースとなる
繋がりを意味しているようだ
そして、こんな言葉も、見付かる
才能ある人材が寄りあって生む効果
的な意味合いにシンデレレフィットし
匹敵するモノは見つからなかったけど(笑)
Number_iの3人は
【同気相求めて】
【三人にして迷うことなく】
【衆力功をなし】
【シナジー効果】を生みだす
奇跡の存在なのだと。。。
各人が持つ
ボゴ凸とペコ凹
その形や大きさ
持っている場所が
その当人の中でも違っていて
それが、
臨機応変に
その時に組み合わさり
不思議な形を作り出し
そこから生み出されるものが
想像を超える創造の産物なんだ
と、結論してみる
とはいえ、
1つの諺で
上手く表現しきれないのは
なんか、消化不良だけれど、
彼らの才能は
そんなひと言では表せない
ってことなんだと
理解しよう。。。
もし、こっちの方面へ
知識のある方いらっしゃったら
サジェストをお願いしたいし
理解が違うよ
みたいなご指摘があるようでしたら
とは言え、
数学のように
絶対的な1つの答え
がないのが
国語(言葉)であると思うから
指摘というより
皆さんはどんな言葉で表現するのか?
を伺えたら、
楽しいかも((o(´∀`)o))ワクワク
ということで、
反応あるのか?
コメント欄、1日開けてみます👅
リアクションなかったら
恥ずかしいから
訂正と共に閉じます(笑)
皆様のお気持ち、
ジャンジャンお聞きしたいです
では、また!
Mom