ごきげんよう

3/6という1日がすっぼり抜けてる
そんな金曜日

生産中止になる愛用の
YSLの予約をしたり
不調のレコーダーゆえに
備えるべく
量販店に下見に行って
配送も無料でしてくれる
というので、
発注したりして
のろのろと午前を過ごし
午後は本業で働くも
飛び抜けた成果はなく
手応えを手にするのって
なかなか難しいよなぁ。。。

そんな気分で過ごす

ドームでの時間は
きちんとリアルな記憶になってるし
実感も伴ってるのだけれど
やっぱりLIVEって
に限らず
舞台にしても、
もっと小さな映画にしても
非日常へ連れ出されるToolなんだけど
LIVEのステージというのは
その威力が最強なんだ!
というのを実感する

そして、二日目のtoHEROes には
取材カメラが入ったのね

夜になってサイトで先行して
その内容が公開された

衣装とかも
あらかたのサイトを回れば
全パターンを目に出来る

その記事の内容を読んでいたら。。。

あらっ!
やっぱり、私、ちゃんと
メッセージ受け取れてるし
そこから受けての
自分の中での落とし込みの方向性も

なんの前情報もないのに
おおかた、当たっているのが
我ながら、あっぱれだな、って。。。


抜粋だけれど
三宅さんの言葉として
「それぞれがこの1年間音楽活動をしてきて、いろんな楽曲が生まれて、それぞれ方向性が違うんで。なんか色や見せ方が見えてきたんじゃないのかなと。それをこの2年目でみんなで見つけ合うっていう、そういう『to HEROes』になったんじゃないかなって思います」

っていうのは
昨日の私の表現だと。。。

1st はそれぞれのアーティストが
距離感を探りながら
どんなPerformanceするのか
観ている観客はどう反応するのか
を探り合いながら
個別に自分達を披露していく
フェスみたいな
そんな感じだったけど

2nd になって
それぞれのアーティストの個性や
ステージング 
勿論、この1年の活動で
いわゆる持ち曲も増えていき
互いの距離感も
掴めてきて
なので、
個々のバラバラというより
TOBEというアーティストの公演
そして、そこから派生したユニットが
それぞれPerformanceした
という印象を私は持った



そして、MIXコーナーは
Number_iの3人がプロデュースを
担当したと明かされた。。。
それに対して三宅さんは
「僕は凄くいいものだなと思って。それぞれの楽曲の元々の良さもあるんですけど、Number_iの3人がまた新しい一面を見出してくれたっていうのはとてもいいことだと思います」と評価し、「音楽をリミックスしちゃえっていう発想が凄い面白いな。見た目や演出だけじゃなくて、音楽を演出するっていうのがとても面白いなと思いました」

前回はレパートリーが少ないから
歌ではなく、ダンスクリップでの
共演という形を取らざるを得なかったけど
自分達のパートで披露しない
それぞれの曲を
オリジナルとは別のアレンジにして
そのアレンジを
敢えて寄せて作って
コラボしたような魅せ方をし
新しいジャンルの世界観に
作り替えてきて、
それはそれで
面白い演出だったと思うし
音楽、
という1本筋が通った仕掛けだな
と。。。
これも1年の活動を通じて
持ち曲が増えたことで
叶った演出なのかもしれない


そして、BOSSの言葉から
Number_iに対して、
どう向き合ってるのか?
そして、彼の言葉から
3人の向いてる方向やその時期
に関して、ちょっと明かされたりして

アメリカ進出したいという強い思い。アメリカって広いから、じゃあ具体的にアメリカで何をするか。単独ライブが自分たちの目標なのか、何か賞を獲ることなのか…何が彼らが満足するアメリカンドリームなのかっていうのが、まだ見えてない部分はあるんですけども

それを踏まえて
BOSSとしてのイメージを重ねつつ
それが彼らが望むことなのか
によって、動き出し始めるのかな?
という予感
でも
動き出したからといって
それが年内に明らかにされることは
未だ時期尚早だろうな

ツアー終わりで海外に居て。。。
のアレは具体的な仕事というより
もしかすると
今年、出ることになったフェスへの
審査なのか
打合せなのか
そんなものだったのかもな
と想像している


ひと月後に大阪での2days
初日での
なんの情報も先入観もなく受け取った
そのメッセージ
そして、それをしっかりと
補完してもらえた
Mediaでの取材記事と
インタビューによるコメント

そして、究極に
配信を観て
尚且つ、
インタビューも観てから
オーラスに臨める

席の良し悪し、というより
遠近やら真ん中なのか端なのか
様々あるとは思うけれど

でも、そんなこと全てをひっくるめて
総括できることになった
2年目のtoHEROesは
私としても
TOBE に対して
Number_iに対して
どう向き合っていくか
を再確認する
そんな機会になりそう

で、お席は端めだったし
吹き出しの筒が見当たらなかったし
諦めてたんだけど
なんと、上から降ってきた。。。

で、ちゃっかり・しっかり
銀テもゲットしちゃったし
でも、1本だけだったから
半分こだね
と姪っ子と話しつつ
規制退場を促され移動始めたら
数列後ろの方が
ものすごい本数を巻いてて
思わず「あのぉ〜」とお願いしてみたら
快く譲ってくださって
で、思わず
「固まって落ちてきました?」と
聞いちゃった👅


明日はまた冷え込んで
☃️の予報が出たりしてる

ホッとして体調崩さないように
しないとだわ

起き抜けコンビニ
どーしよう?

ならば、はよ寝ろ!
だよね。

(つ∀-)オヤスミー



Mom