ごきげんよう


これは、ちょっとダークな
ネガティブではないけれど
もしかしたら
人によっては
好ましくない感情を
持たせてしまうかも?!
なので、

お目に入れるのに
少々、戸惑いもあるので、
ご自身の判断で
下がるなり、
止まるなり、
お任せします


























承認欲求とは異なると、思う

自分が生きてて。。。 
というと重いけど(笑)

生まれ落ちて、
仕事をして、
生活をしている
それの意味

人に囲まれた職場
家族の多い家
近所付き合いが賑やかな環境

そんなものとは
かけ離れた生活

それらを求めるには
こちからアクションをする

それがふと
面倒になったりして
何も起こさないと

あれ?
私ってこの世に存在してる?
と、感じたりする

このBlogも
一方通行に備忘録だから
とは言ってるけれど
したためてるだけで
何かリアクションがあるとか
静かに過ぎていく

「私は、ここよ!」

とアピールするつもりも
そんな気もないけれど

地球規模で考えたら
1個人の営みなんて
そんなもんだし
そんなことにコダワリだしたら
逆になんも出来なくなるんだけども

日々、暮らしていると
いろんなコミュニティの中にあって
わたしって?
て、思うことが
ある一定のサイクルを持って
巡ってくるんだよね(笑)

SNSで見掛ける
ロケ地巡りだなんだかんだ
で、キャッキャッ出来たら
楽、
というか
そうすることが出来る気質だったら
また違う状況になっただろうな
とも思う



一つ前に
Number_i
ひいては
平野紫耀関連の
フィジカルなり
デジタルなりの
コレクション
というに
等しいくらいの
様々な資料
というか
想い出の産物
というか
取り敢えずの保有欲求を
満たした後の成果(残骸👅)が
どんどんスペースを埋めていく
と、書いたけど。。。

3人になっての
新しいコミュニケーションツール

それを考えると
かつてのものには
タイムラグがあって
尚且つ、
ライター氏なり
編集者さんなりの
第三者の手心が
加えられてるであろう
は自ずと知れてくる。。。

かつての
雑誌での発言て
どうなんだろう?

と根底を覆すような事を
思ったり。。。

仕事がら
雑誌などでの発言は
マネジメントのチェックが入るし
湾曲して伝えられるもの
という認識はあったし
当初は、気にもしてなかったけど
直接、話を聞ける、
そんな機会が無ければ、

そこに何かを求めざるを得ず
普段に手に取る用と
傷まないように保存用と
ご丁寧に、
基本的にダブルスタンバイし
片やファイリングされ
片や、現物のまま保存されてる
そんな雑誌の数々

読み返すにも
どれから?
と悩んでしまうし、
環境や年齢が変われば
感じること
思うこと
が変わっていくのな当たり前で
その変遷を感じ入る
というのもあるけれど
残念ながら
私の生活には
未だ、その余裕もなく

きっと、そのうち
読み返したりも
視力的に煩わしくなるのか?
なんていう
小さな恐怖を想いながら

SHOW Room にしようとしてる
1部屋も
先々の生活をかんがえ
家移りする事を
未来に考えたら
存続も危ぶまれるし

なんか、
時間があると
気付いたらダメよ

と言うところばかりに
目が思いが飛んでしまう


という、
構ってちゃんではないけど
今日の私は重い子さんである