What's up iLYs!


いやぁ〜、今回のPerformerさんも

凄かったね。。。


ていうか

前回があっての

2回目なので、

自薦で応募されてきた方

より、

番組からお声がけしたり

リベンジ出演だったり

連覇だったりを目論む

そんか方々が多かった印象で

仕上がりも良く

フルマーク続出


えぇ〜、

2次へステップアップするの

減らせるのかしら?


と思ったけど、

そこは恐らく審査員の方も

ご自身で記録されてるから

微妙にバランスを取って

順調に決勝戦へ

選抜されていく


結果、優勝されたのは

予告映像で観ても

きっとこの方では?

と睨んでいた


前回の優勝ではなかったけど

既に、プロとして

イベントへ出演されたりしていて

この番組への出演以降

あちこちのMediaでも見掛け

海外でのプロモーションも始まった

AIRFOOTWORKS さん


https://www.airfootworks.com/


に並ぶであろう

GENDAIさん


案の定、3票を得て300万を手にした


予告の映像を観るだけで

真鍋大度さんを

彷彿させたし

Number_iのステージPerformanceにも

取り入れられそうね。。。


と思っていたら

番組の中で

思わずコメントした紫耀くんに

ん?

となり、調べてみたら。。。


なんと、KP 時代のトレトレのMVで

お仕事していた!!


そして、

前回のこの番組自体にも

違ったユニットで出られていた。。。


日曜のおしゃれクリップ

KREVAさんからの振りとはいえ

KP時代に起きたことに

本人がコメントすることが

続いて、

すわ解禁

と思いがちだけど

これもすべて自然体での

彼の受け取り


隠しもしないけど

敢えて、

能動的に語ることでもないし。。。


そんな、

彼の素での対応が

そこかしこに散りばめられてた

3 People 1 Minute




ホントは昨日の内に感じたんだけど

流石に3連投は、と思って👅

今日に回した。。。


ZIP でのインタビューや

DayDay でのインタビュー


公式さんから出される
Challenge動画での振舞い

それに、
前回の放送で各Performanceに
反応する紫耀くんと直美さん

出場者を何とか応援したい
という想いに溢れてて
長寿番組のあの大将の感じだぞ!
そこまで押し付けがましくは
ないけど。。。

で、
MCをこの2人にした
制作さんの意図に思いを巡らせていたら

同じ事を記者さんも思われたのか
某新聞の試写室のコラムに
その記載を発見!
私もなかなか見る目がある!?(笑)




でも、今回の進行に関しては
お手伝いすることも増えたし
時折挟まれる彼のコメントの
Wordのチョイスは
かなり腕をあげた印象がある

そして、
スムーズだったのも
印象的

決して、
世に言う進行が上手い、
とかの観点では
外れるだろうけど

そういうことではなくてね

審査員さんの掲示が順に表示される
あのタイミングにも
あんなにダンスにおいて
Rhythm感があるのに
何故か、手拍子が重ならない不思議

きっと、
独自のカウントが
彼の中で成されてるのだろう。。。(笑)



そして、ガチ勢さんからのポストで
GOD_i のダウンロードが
デビュー曲でのそれを超えたのだそう

1年通しての
彼らの変わらないメッセージ

それが少しづつ、
コアなファンではない層に浸透し
サブスクで聴くだけでなく
きちんと自分の傍に置いておきたい
と思う方が増えたのかな

と思う

決して、担当云々の俗っぽい事では
無いと。。。

元々、
担当とか
自軍とか
そんな表現が大嫌いで
決して、そこは譲らず使わないと
決めている私には
ど~でもいいことで
プロデュース
とは歌ってるけど
2人も
自分ごととして捉えているし
決して、
他人事ではないから
いわば3人の作品だと
どの作品も思っている

どんなテーマで?

というところが
担当制の1番の核であって
それを形にしていくのは
3人のメンバーであり
トラックメイカーさんや
Lyricを紡いでくれる作家さん
チーム・Number_i のすべての
共同作業




さぁて、
数年に一度とすら言われる
最強寒波が襲来ちぅ。。。

私の部屋も
かなり冷え込んでる。。。

寝具には暖房措置を取ってるけど
部屋の暖房は付けないで
着るもので暖をとっているのだけれど
昨深夜の冷え込みから
今朝は、かなり厳しい感じだ!


身長を超える積雪が一晩にある
とか、もう、考えられないけど

最強寒波の影響を受けてしまう
地域のみなさま

最大限にご留意くださいね


では、また!


Mom