What's up iLYs!

楽曲の事を少し触れたけど

Performanceにも言えることで

昨日のNスペの
番宣番組なのかな
土田さんと市川紗椰さんが
ダイジェストを観ながら
コメントしあう5分の番組があって

そこで、市川さんが話したいたけど、

海外は踊る文化があったけど
日本は、「カラオケ」があって

確かに、そう。。。

で、学校の授業にダンス
が取り入れられ
(まぁ、それも某事務所の策略
 と言われてるけど👅)
それ以降、カラオケよりダンスへ
楽しむ術が移行しつつある

だからこそ、
TikTokの15秒という手軽な時間で
承認欲求を満たすには十分な時間で
そこに「踊ってみた」という
Movementが起きて
そこを起点として使おうとする
プロモーションの方法が生まれてきた
まぁ、狙わなくても勝手に流行る場合も
あるけれども。。。


でも、Number_iの3人が目指し
楽曲を生み出そうとする
そこには、
いわゆる『流行歌』の概念はなくて
何年経っても
人々の琴線に触れ
気に入って貰えるような
そんな作品を創り出そうとしていて

だからこそPerformanceも
手を抜かず
手軽に踊れる
とかそういう線引きとは、
一線を画してる
と私は観ていて

配信やストリーミングを
土壌にすると判ると
バズらせなきゃ!
的な、目先の数字や
彼らの真意を、汲み取ること無く
動き出す層が騒いでたけど

そうじゃないんだよな
ってずっと思ってたけど
昨日の最後の紫耀くんの言葉から
確信したものは
そことは、やはり類が違ってたね

という安心感と答え合わせ。。。

駆け抜けた2024年を
振り返り、
自分へもFEEDし
Number_iという記号の元
より、共通認識を確認しあって
来年へ向けてスタートするに
とても、良い御旗になったと思う


その2025年を
何で幕開けさせるのか?

いつ、幕開けになるのか?


尽きない興味

そして、
HIRAKEGOMA は
はたして、明日、
全世界へ生配信のLIVEで
初披露されるのか?

プレゼンテーションのCHANCEは
そう多くはない

それを考えれば、
やらないという選択はないと
私は思うのだが、
どーなの、3人は??


そして、
体育館のようは平地の会場から
ドームまではいかないけど
重ねてきたアリーナよりは
大きくなる
さいたまスーパーアリーナ!

きっと、
演出や動きも会場の大きさに合わせて
微調整してくるはずだし
3人にとって
確か、初めての会場ゆえ
じっくり、しっかり
音合わせやリハを重ねるのだろう

きっと、会場の仕込みは
猛スピードで
愛知をバラし
ツアトラを駆って
仕込まれてることだろう

動けるようになるのは
今日の夕方からかな。。。

今も、その外観を眺めながら
これを書き、
仕事へ向かうMom である

にしても、
Amazonプライムの生配信のお知らせ
かなりの出稿率で目にしてるけど
マクドナルドさんとのコラボは
未だ1度も観たことがない。。。

ご覧になった方、いるのかしら?


金曜から始まったフィギュアスケート
大会自体をKOSEさんがサポートしてるから
きっと雪肌精も流れるだろうと
張ってたけど
BINGOで流れたし
おまけに
まぼろしのように
TXでザッピング中にたまたま目にした
原点回帰な《いと清々い》な紫耀くんも
まんまと捕獲
ただ、最後の《いと清々し》が
角田さんVei なんたけど、
前もそうだっけ?

確認してないんだけど。。。

で、1回だけ
こってり緑翠っきりくんも
居た



インフルエンザが流行り始め
コロナ禍のように
アクリル板が置かれたり
消毒剤か置かれたり

不穏な空気の中
私も、先週後半から
若干の喉の痛みと微熱感

市販薬を服用して
ダマシ騙し
勿論、それがなくても
マスク着用は常に、
手洗いもイソジンでのうがいも
強化して、
体力温存して
兎に角、明日のイブを
無事に、過ごしたい

難関突破のお守りと共に。。。(笑)


皆様もご自愛ください