What's up iLYs!
Venue101 の特別篇として
iLYs 界隈ではタイムリーな
Vaundy への密着!
なんと、1年半もの長きに渡って
取材したようだ
私が彼を知ったのは、
名前の表記と
YouTubeサイトで
オススメ的に流れてくる
そして、音楽系の雑誌とかで
その表記を見かけるようになり
いつか聞かなきゃ!
と思っていたところに
紫耀くんが
《踊り子》のMV のセンスが気になる
的な発言があって、
きちんと見たのが最初
へぇ〜
こういう系統の音楽なのね
と認識
それから程なくして
TOKIMEKI という
車のCMのタイアップ曲として
耳にして
ん?
とより気になり
ディスコグラフィを辿った。。。
のが、忘れもしない
KPのドームツアーの頃
ホテルの部屋で姪っ子に勧めたのも
よく覚えている
でも、声とか面白いし
好きなタイトルと
ピンとこないタイトルと
で、曲調としては
ぶっちゃけ、
そんなにバラエティーは無いのかな?
と思っていた
で、紫耀くんがまさかの
ソロ曲のプロデュースを
発注したと聞いて
どっちのターンなんだろう?
と楽しみに待っていたら
ポップで明快、
という方ではなく
彼の声ありきで成立してる
いわば、彼そのものと
私が認識してるターンの
タイトルだった
で、紫耀くんの渇いた声で
かなり頑張って再現してるとおもう
そこには
彼の彼へのリスペクトがあり
映像作品でも
原作のファンの方への
配慮というか
オマージュというか
なりきる、
がっかりさせては申し訳ない
そんな気持ちで臨んだんだろうな
で、昨日、その番組放送と並行し
ファンクラブ限定で配信をし
一緒に視聴する
ということをやる中で
紫耀くんへの楽曲提供のことにも
触れたそうで
VAWS の方というより
どっちもの方がいるのかしらね?
その部分だけ
切り取って上げてあった
そのコメントも
ある意味、想像の範囲
というか。。。(笑)
彼の真骨頂ともいうべきラインでの
楽曲で提供し
平野紫耀、という素材に
寄らずに、
掛かってこいや!的な
それは、真摯に紫耀くんに
向き合ってくれてるからこそ
という気がする
そして、
敢えて難しくしたんだよね。。。
という告白も
頷ける。。。
あのメロデイでも
テンポを早めたりで
歌いやすさはましたと思うから
でも、それだと彼の世界ではなくなる
それをインテンポで
敢えて歌わせた、歌わせてくれた
VAWSの方が
なんで人にこれを。。。
と垂涎なほどの
彼の中でも上質な仕上がりの
タイトル(らしい)
だから、セルフカバーして!
いうコメントもたくさん見掛けた
Venue101 を見終えて思ったのは
彼自身は次に向かった
リリースしたアルバムの
リード曲である
レプリカ
そして
GIFT
では、完全に新しい世界を披露していて
でも、紫耀くんへのプレゼンは
そこではない。。。
既に、そのアルバムをリリースして
からの、オーダーだったはずだから
私はフィジカルのCDを購入し
お耳の友にしていた時期もあった
自身で曲を作ってるアーティストは
ファーストテイクがベスト
になりがちだけど
以前に他のボーカリストに
提供した時も
徐々にに上がっていくんだね
と。。。
そして、レコーディングの日
声(喉)が枯れてて
って言ってたけど
もしかして、
ハスキーボイスって
知らんかったんか?(笑)
喉があったまり
より世界観を自分に落とし込んで
表現力を増していく
のが、
楽曲の提供を受けて
表現していく人たち、
なんだろうと私は思う
その密着だけど
彼の《ものづくり》という事の
概念、というか
ベースにあるもの
と言っていたのが
ある意味、
紫耀くんが知らず知らず
やってることと
似ているのかな
と思えたし、
だからこそのシンパシィで
彼に惹かれるのかな
と。。。
《ものづくり》
は失敗を直し続ける作業
だと
自分の容姿へのコンプレックスが
ものづくりに向かわせ
たまたま、そこに少しばかりの
才能があった、音楽、を武器にしたと
《ものづくり》のベースは
デザイン、が起点
彼は自分でDrawingするけど
平野画伯にその才は未だ花開いてない
故に、写真として捉え、
それを共有する形で
チームへ
人にモノを伝えるには
150%出して、
75%伝わる
伝えるには熱量しかない
それも、
自分たちが1〇〇%楽しんで
それを観て
みんなにもそれを感じて欲しい
といってることと
繋がるなかな
【なんかいい】
それがものづくりのベースであり
それを知るために
音を創り、絵を描く
Vaundy は自身の中で
この作業を行うけど
平野紫耀、には
未だ、それを表現する為のTool
持ち合わせていないから
何度もやり取りを交わしつつ
リファレンスを提示し続け
その思いを伝えているんだろうな
なんか、そんな風に
その人のことを知っていける
っていうのエモいよね
私の仕事がら
マネジメントする演者
ある程度、
初対面でも、
その人となりを理解し
それに則り、
双方が納得して
おこなっていくけど
あるタイミングで
ん?
とか
おぉ〜!
とか
新発見があって
それが楽しいな!
と思ったりするけど
知って欲しい
と働きかけられる、なんて
夢のようだよ。。。
それが直接出来ない私は、
きっとそうなのかな?
と、与えられた素材から
推察して、先回りして
なんとなく推察し
それが🎯なのか
的はずれなのか
惜しい。・゚・(ノ∀`)・゚・。なのか
を楽しんでいる。。。
さぁて、本日、
INAZMARATHON Ⅱ
もゴールを迎える
メッセージはね、
多分、予想したのだと思うけど
早めに、諸々済ませて、
待機して。。。
あっ、昨日、もしかして?
と危惧した流れ
言わんこっちゃない。。。
無事、グッズも届きました!
→買うのを、ではなく、
ここで写すのを、なので、ご安心を!
ってか心配されてないだろうけど👅
Tシャツは、
ちょっとストレッチが効いていて
布自体でUSD感を創り出してるのね
で、肝心なプリントは
これ、洗濯を重ねると
ヒビ割れを起こすタイプかも?!
洗濯の際は
おしゃれ着洗い対応にしないと
で、ポーチは表の素材が
某ブランド《◯A◯◯A》っぽい(笑)
ペンラのチャームが
思っていたより
Cute だった
Tシャツも手を加えるの
考えているのだけれど
これに
より
コーディネートするもので、
前回のように
ネック周りに出せるような
なんかそんなのを
考えようかな
ちょっとお針子心がくすぐられるわ
では、また!
Mom