おたませぇ〜
自転車走行、
あるいは
ジョギング並みな速さ
というより、
遅さで、
迷走な台風10号さん
数々のイベントやLIVEを
中止させ、
その先の予定すら
確立させない
意地悪な性格らしい
そんな感じなんで
この週末のお家ごとの
ルーティーンは出来ないだろう
と、まったりしようとていたのに
あれ?
お陽さまくん☀
顔出してるやん!
と、流石に布団を干すのは
憚れたが、
洗濯(紫耀くんよろしく、寝具類ね!)は
やっつけようかな、
で、買い出し行って。。。
で、突如として降臨した
8/29のバコプロさんから
インスタライブまでの流れを
おさらいしようかな、
と。。。
で、バコプロさんの質問と回答を
プリントアウトし、
ファイリング。。。
と思ったら!
そうよ!!!
前回は3人で仕事の合間で
(で、思ったんだけど
この日って、アレの撮影していたと
思われる日でもあるぞ!
と、ふと思ったりして。。。👅
何の仕事? に
ないちょ、って、答えてた)
その前は
声バコさんだったんだ
で、これをどう形に残すか?
って思って、
一旦、保留にしたんだった🤔
声はデータで残すとして
目に一覧可能な形で置いておきたい派
としては、
質問をスクショして
それをプリントし
その答えを手書きで
同じ用紙に書き出して
対にしてファイリングしよう!
だが、スクショはPCでのやり方が
判らず、
スマホに残してるデータをスクショして
それを転送して、
プリントして。。。
で、声から書き起こして
尚且つ、
順番通りに。。。
なんてやっていたら
ほぼ半日、それに費やすことに(笑)
おまけに、
どこかのタイミングで
ルーターの電源コードが抜け落ち
様々に、無線で繋いでいる
インターネットが繋がらなくなって
不具合を起こし、
勿論、プリンターもwifi で
繋いでいたから
突如として、
ご機嫌を崩し
あちこちで
もう、シドロモドロ。。。
それの回復に、
多分、小一時間を掛けたけど
なんとか、復旧し
事なきを得て、
ネット環境とプリンターは
使えている
ただ、テレビのデータ収集は未確認
なので、dボタンが使えるのか?
とにもかくにも、一連のは
無事にファイリング出来て、
尚且つ、
インスタの写真やSTORY...etc
もプリントアウトして、
後は、思いだしながら
ファイリングする。。。
しながら、記憶の修正や補完をしつつ
あらたな発見があるのも、
また、お楽しみ。。。(笑)
なので、肝心なおさらいは
未だ、出来ていない。。。🫣
のだけれど、
その中で、感じたんだけど。。。
声で、っていうのに、
舞い踊って、
あの日の紫耀くんのテンションが
めっちゃ、
どした?
だったことに
今更ながら気づいて
愕然とした!
あの感じがデフォルトな気も
私の中では
しなくもないのだけど
こうだったよね
と他者から押し付けられるのは
私は苦手だし
苦手な事をしようとも思わないから
手元にデータがある方は
聞いてみて!
で、8/29のテンションと付き合わせて
考えると。。。
ファンの為に
という言い方が殆どだけど、
私には?が残る。。。
自らやりたくて自分の為に
という言い方は語弊があるけど、
単純に、
仕事場とかで
賑やかにいる日々に
お休みをおウチで過ごして
ふっ、と、人恋しくなっちゃった
んだろうな。。。
まぁそんな時、
彼女にそれを求めたり
友人に求めたり
するのだろうけれど、
平野紫耀の健全さ
というのか
逆に、非健全さとでも言えるのか
唯一、我儘を許して貰える
ファン、という存在を
思いだしてしまう
そんなところが、
可愛くもあり、
心配のタネでもあり。。。
それが終えたから
きちんと
27歳の青年なりな過ごし方を
したのかもしれないし、
そうであってほしいかも
とも思うけど。。。(笑)
彼にとってiLYs はリアコじゃなくて
神くんや岸くん同様の
仲間と思ってる節がある
と、私は感じた
まぁ、人によって、
リアコに受け取ってる人が
多そうだけどもね👅
そんなまったりしながら
録り溜まっている
後でチェックしような番組の1つに
米津玄師、が、トーク番組初主演となった
初耳学。。。
紅白出演で、
彼の故郷の教会から中継だったと
思うのだけれど、
多分、ビジュアルとかにコンプレックスで
顔の半分を隠した髪型や
Performanceに
繊細な気難し屋を見取っていたけれど
ここにきて、
何故かメディアに露出の機会が
多くなってて、
何か、自身の中での変化とか
あったのかなぁ〜
と思いながら、視聴。。。
そんな中で、
紫耀くんが話してることと
共通する言葉があったり。。。
行き詰まった時は寝る
(ヤナことがあったら寝る)
リセットして新たに感じること
(起きたら忘れてる。。。)
10時間は寝たい派
(いつも寝たい)
だそうだ。。。
まるっきり忘れるなんてことは
人間、ないけれど
多分、時間経過により
寝ている間の脳内の演算処理により
論点が明確になったり
別の考え方への気付きがあったり
そんなことなんだろうと
思う
紫耀くんも寝て忘れる
って言ってたけど
真の意味で忘れてはないと思う
けれど、
そこにこだわるよりも
前に進もうとする気持ちの
確認が叶う、
ってことなんだろう。。。
彼(米津玄師)にとって、
宮崎駿という監督の存在は、
映画と音楽の出口は違うが
師匠と感じている
宮座作品の映画をモチーフにしたり
しているらしい
そして、
KPとして初出演した紅白での
あの跳躍の高さに驚愕した
パプリカのPerformance。。。
紫耀くんも大好き、と公言している
あの作品も、
米津玄師さんにとって
宮崎作品からの影響を受けたのだが
最初のオーダーは
子供が、子どもへの応援歌
というもので、
子供が応援される??
と、違和感があったそうだ
そして、突き詰めていくうちに
子供たちに
この世は生きるに値するんだ
ということをつたえるのが仕事。。。
との気付き
子供を舐めないようにしよう
という姿勢で作品作りに臨む
何を持って応援とするか?!
と考えた時に、
祖父の田舎の原風景が頭に浮かぶ
余談だけれど
Lemon製作時に、
その祖父さんが他界され
主題歌となるドラマも死を扱うもので、
運命的なものを感じたそうだ
夢に向かっていく力
没頭する
楽しんでこの世で生きていく
という状況にすごく意味がある
1つの目標に邁進するのを否定しない
目的を達成するかは些細なこと
向かう過程に豊かなものがあるのでは?
子供たちに夢を叶えろよ
は無責任
残酷に言えば
子供たちの夢なんて大体叶わない
叶わなかったといって不幸ではない
夢から生まれてくる運動や感性
そっちが重要。。。と思う
目の前の今を楽しむ
わくわくする気持ちを大きく育ててほしい
という願いを込めた。。。
《心遊ばせあなたにとどけ》
このフレーズが図らずも
紫耀くんの琴線を震わせて
大好きになったんじゃないかと
ふと、彼の話す事を聞いていて
思った
そして、そのパプリカは
彼にまた、次のPhaseをもたらした!
宮崎監督がパプリカを聴いて
口ずさみもしていた
パプリカ作った人に
次の映画の主題歌、頼む?
と鈴木Pの言葉
何がCHANCEになるのか。。。
そのキッカケはきっと小さな
思いもよらないところに
落ちていて、
それに気づけるか?
そして、
どんな人が気付拾われるのか?
なのかもしれない。。。
世界に向けて発信されてる
と言われている記事。。。
恐らく、日本で言えば
マネジメントサイドが
マスコミに向けて
解禁等のリリースをする
それと同様のことを
契約した、
と言われているあのPR会社が
各国に向けて
リリースし、
それが、1つの形になっているのだと
私は思う
彼らが、iLYs 数字ガチ勢が
頑張ったところで、
全世界から見つけてもらえるほど、
世の中は優しくないし
甘くない。。。👅
米津玄師さんの話に戻るけど。。。
ジャンプを欠かさず読み
NARUTO 派
作者のエッセイも読むくらい
自分のしたいこと、が伝わらない
バンド活動の壁に当たり
メンバーと馴染めない
じゃあいいです、となるも
1人で出来ちゃった
出会った
ボーカロイドの世界
(ニコニコで、ハチ、名義で活動)
ミリオン再生を連発の
ボカロ界のトップクリエイターに
この、バンドが向かないを自覚する時間
その間で、
この界隈でのコミュニティがあり
ボカロとの出会いが救いで
タイミングとしてベストであった
そして、
裏方のように作品を作り続けてきた
この世界は
夢を諦めた的な人々が集う場所として
受け皿があったが。。。
だがしかし!!!
2012年に表舞台で本名での活動をスタート
顔出し、自名義で活動
するのが夢だったんだ。。。
との気付き
Lemon、そして
自ら、菅田将暉へのコラボ依頼した、
灰色と青空
ラグビーテーマ曲である、馬と鹿
アメリカからRIA認定された、KICK BACK
と、快進撃は続いている、
最近、始めた、というボイトレ
誰かに何かを習う、
に向き合い
1から習う、が
学びの姿勢がベースとなり
文豪の作品からの影響が色濃くあり
宮沢賢治には、春修羅、
神経質な頃のお守りであり、
影響を受けた
書いては捨て、書いては捨ての
製作時に
働けど働けだ。。。
の啄木の詩が浮かび、
ちに゛をつける
ぢっと手を見る
を使う
そこで、林先生がお気に入りの啄木の名言
『一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと』
→一度でも自分に頭を下げさせた人は全員死ねと祈った
を放つと、意外にも
林先生と共感、
米津玄師、いきいき
人間の業、がそこにある、と
パプリカでは、
夏が来る影が立つ
あなたにあいたい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
帰り道を照らしたのは
思い出のかげぼうし
馬と鹿では、
そのくせ影をばらまいた
地球儀、では
光に触れて影を伸ばした
影は死生観を伴う
暗い部分が主軸
死生観は営みの一つであり
死の匂いがあるからこそ
影が色濃くなるほどに
光が輝きを増す
いつかの死を意識するからこそ
生を鮮やかに感じる
人生哲学
幼少期から好きな言葉
廃品回収の車から聞こえる。。。
『壊れていても構いません』
そこに、含みがある
寂しい響きだけれど
懐の広さ
完璧なまでにノーミスなのは
1人も居ない
そこを、自分は肯定したい
興味の中だけで生きると、
独りよがりになる
自分が好きな音楽は
広く届く音楽であり、
POPSとよばれるもの
自分の為だけに歌ってくれているな
と感じられる歌が好きで
それをするには、閉じこもっていては
いけないな
対面するひとに
私はこうです、あなたは?
を一つ一つやらないと
広く届く音楽は作れない
それを大事にしないと
外に出るのは
時に痛みや苦しみを伴う
が、
世界とつながり
人々と響き合える存在でありたい
表現者・米津玄師の確かな覚悟
対談後に
大丈夫でした?
初めてすぎて。。。
苦手なトークに閉じずに
向き合う
冒頭で、
共通項を勝手に見出してしまったから
全てをそう関連づけて
かんがえてしまうのかもしれないが
あの事務所を出た彼の中にも
こんな心の動きが
あったんじゃないだろうか
と思わざるにはいられなくて、
大方の方がコメントされてる
全てを置いてこなくちゃならなくて
とかいう、悲壮感は
私には感じられなくて、
最後の日を迎えるまでの
その表に出ていた日々の
笑わない顔が
っていうけど、
もう覚悟を決め
結論を出している中で
その終息に向けて送る日々って
比べ物にはならないかもだけど
退職する時期のこととか
考えたら
そんなもんじゃない?
まぁ、不服で辞めされられる
と思ってる人と
自分のやりたい事を見付けて
やめる人とは、
また過ごし方も違うだろうけど
ただ、ちょっと特別なのは
自分の決断には楽しみしかないけど
その会社への不満が燻ってれば
また、対応も違うんだけどさ
っても、もうコレばかりは
想像の域を出ないし
多種多様な考え方や想いが
ありがちなところだから
掘り返すのは
辞めておくに限るね
そんな定まらない空模様の中で、
当選祈願にお参りしてきた!
なんか、最寄り駅についた途端
雨の降り方が激しくなり
絵馬を求めるにも
前の方々が妙に時間が掛かってて。。。
辛抱強く、不平を抱かないよう
平常心、で、耐えた(笑)
INZMARATHON も終えるし
当落発表前に グッズ関連のお知らせ
来そうだし、
ビアボールの新しい物販グッズも出るし
また、新しいCMでも
始まるのかしら?
サイトからお知らせ来たけど
なんかピンと来なくてスルーしたら
あぁ、そっか、
と気付いたときには
完売になってたけど、
どうやら入荷があったらしく
買えるようになってたから。。。
ついっ(笑)
でも、そんなには要らないから
もし、LIVEでご一緒したりする方々で
ご所望の方が居たら
お知らせください!
では、また!
Mom