ごきげんよう!

粛々と、溜まっている番組を
視聴していく。。。

といっても、この Eight Jam は
そこそこリアルタイムで
チェックしていたのだけれど
雑にメモして終わっていたのを
ちょっとまとめてみた


90年代 アンダーグラウンド
からの
老若男女が聴く巨大シーンに!

というのが
今のHIPHOP界隈

とは言え、
未だメインストリームではない

Creepy Nutsのブリンバンバンボーン
がバズり、
まぁ彼らの場合はそれより以前に
エポックメイキングな
ヒットも多数生んではいるけれど。。。

HiP HOP が盛り上がる理由
を、生え抜きのラッパーさんにより
解説していた

そして、番組の冒頭には、
『近年の話題の7選』が紹介されに、
真っ先に、

GOAT

が紹介された。

HIPHOPの影響を受けた。。。
という形で紹介
具体的に考察やら触れられてはない

Awitch
ちゃんみな
という女性ラッパーの爆誕

そして、Pecoriさん言うところの
『ボースティング』は

成功してない奴がいうのはダサい

という中で、
全てを手に入れられるようになっても
そんな事はどーでもいい
というよCreepy Nuts

そして、DJ松永氏が仕掛けてきた
特徴的なリズム

ジャージー・クラブ 
→ニュージャージーで
 ダンスミュージックから
 流行ったジャンル
 (リズムを抜き出して解説
  →1小節に5拍)

シンプルだけど胸にささる
小難しいこと、出来るけど
それを全て排除した単純なところで勝負
老若男女に受けた
カリスマ性がある


そして、小学生までもが
口ずさんでる
日本語に聴こえない発声
ノリでBuzzる
(チーム友達)

カリスマ的な人気の
ラッパー集団を解散し
ソロでデビューした
千葉さんのものだけれど、
小難しいことをせず
シンプルに

原点回帰。。。

RAPとは
メロディーと歌詞ありき
のシンプルなもので、

身体を使った乱闘ではなく

口喧嘩をリズムに乗せて
そのリリックにも
韻を踏む、
とかのルールを設定して
派生していったもので

自分たちのバックグラウンドを持ち
逆境からのし上がってきた
同じ境遇の子に夢を与える

その最たるものが
BAD HOPというグループで
川崎の幼馴染の不良が
グループを組み、
ドーム公演で解散を発表
その生き様が
まさに、HIPHOP だそうだ

HIPHOPは姿勢
Trackなくても
リリックをアカペラで喋ってるだけで
感じるか感じないか
が、究極であり

姿勢をみせること

という

HIPHOPは悪いモノと捉えられがち
だが、

ヒットする楽曲があり
ムーブメントが起きていくと

そういった見方ではなくなってきている


元々、この番組で解説を聴くまでもなく
自ら、沸き起こる内なるモノ
それは怒りだったり、励ましだったり
それらを
多少のルールを伴ったリリック作りで
シンプルにリズムに乗せて
吐きだす

のがRAPであり
HIPHOP であると、
私は思っているので

Number_iの3人が
HIPHOP を取り入れたのも
戦略の1つ
として認識しているし、
ラッパーになろう
という感覚はないだろう

あくまでも
表現の方法、
今の感覚にハマるTrack
を追い求めたら
ここに
今は。。。
辿り着いている

なのだと思う

会社が
コンペシートを回覧したことで
出逢えた
Monjoさん
彼により出逢えた
Pecoriさん

その2人を含んでの
今の制作チームでの
意思の疎通
とか
共有認識
とか
気の置けない感じ
とか

ただ、彼らのことだ

その居心地の良さだけで
終わるはずもなく

新しいPhaseを
きっと迎えることになるだろう

市民権を得たといっても
そして、
ランキングに食い込んできていても

やはり、
HIPHOP は未だ亜流(オルタナティブ)


彼らには、
メインストリームで
やはり、
天下を獲ってほしい
と思うのは
私の傲慢なのだろうか

エッセンスとして
それを組み込むのは
あるにしても、

恐らく、
彼ら3人に流れている

あの恩師からの
様々な《エンターテインメントとは?》
の真髄が刻まれてるはずなのだから

MVを回してるなかで、
画に左右されず
単純にTrackとか
曲の印象だけで言えば
GOAT
BON
INZM
と、来る中で
一番Trickyなのが
GOATであり、
どんどんシンプルになっている
と感じるのは
私の耳だけだろうか?!



そして
INZMを聴いたロック民が
どーとかこーとか
喧しいけれど
それはその人たちの
怠慢であって
色眼鏡で見聞きしていたから
彼らの事を理解しえてなかった
というだけで、
基本、洋楽がお耳の友だった
私が、
KPのあのキラキラのSingleの
カップリングに隠れた
骨太の魂を
鍵取って見つけ出した
私、という存在が
証明出来てる。。。(笑)


だから、
そんな民が
彼らの今までを
否定するような
そんなコメントを
雑にポストしてるのを観ると
何いってんじゃい!
ちょっぴり
熱い💢を抱えたりするわけで。。。

そんな洋楽耳に
あのグループの復活劇

思わず、周年記念のアルバム
買ってしまった


今日は、それをお耳の友に👂️


では!


Mom