ごきげんよう

昨日のめざましで
軽部さんが山下(智久)さんに
インタビューしていて

その印象として
語られていたこと

『武装を解いて、自然体に。。。』

これねぇ〜、あるよねぇ。。。(笑)
自分自身で目の届く範囲で
起きてることが把握出来るし
知らないうちに
何かが決められたり
無くなったり、
そんなことがない

代わりに
全てにおいて、
経営というか
利益を出す
とか
そんなことも考えなきゃならないけど、
逆に、それがあるからこそ
いいモノを作らなきゃ
だし、
作っていきたい

これは真理だと思う

ある意味、
経営とCREATIVEで
中々、同じベクトルで
やり遂げるのって
大変なんだけど

で、
それを担う人が別々だと
それぞれの利益とか
目的とかが
離反する関係になるから

それぞれの立場を思いやれないと
互いに不満に思ってしまい

クリエイターを切ってしまう経営者
だったり
独立してみるものの会社として
あるいは個人事業主としては
破綻してしまう

そんなことが繰り返されるビジネスの世界

株式会社 紫耀
TOBE の関係性が、
どんな契約になってるのか
知らんけど

でも、CREATIVEしていく上で
その経営的というか数字的な事
それを例えばファンクラブ運営とかでの
利益だったりを
任せることで、
やりたいことを
求められるような
そんな体制を作ったりしてるのかな?!

勿論、広告的なことは
受ける数字が
メディアで露出するのに比したら
圧倒的ゆえ

そこで、互いに
補えるそんな状況を
作り出してるんだろうな

と、なんとなく思っている

そして、
Number_iとしては
その数字を担保する為に
目先の利益を生むような
そんな事はしていかないだろうな
という
彼らの覚悟のような
そんな見えない、
見せてない
そんな、頑なな意志を感じる

まっ、これはあくまで
私の想像の範囲のこと

実態は全く違っていたり
想像のナナメ上をいっていたり
かもしれないけど

そして、
最近、ちょっと頭を掠める。。。

1人で仕事をしてるから
請け負ったお仕事も
その連絡も
万が一、突然倒れて
誰にも連絡出来なくなった時
どうするんだろう?

と、それが過ったら
怖くなってしまった(笑)

そして、今は、
ビアボールのグラスだ!
ウォンジョンヨのヘアケアだ!
と、気軽に車を駆って
出掛けられるけど
いつか、運転も叶わなくなったり
徒歩でしか動けなくなったり
そんな時も来るんだろうな。。

LIVEも誰かの手を借りなければ
行けなくなったり

なんか、そんなことが
そんな遠くはない先に
確実に来るだろうな

と、ちょっと暗めなクロージングに
なってしまったけど(笑)

だからこそ、
今、受け止められることを
楽しめること
それを大雪にしたいし
なるべく自力で動けるように
身体のケアもしていかないとだな
と思いはするものの
つい、疎かになっちゃうよなぁ〜👅


では、また!


Mom