ごきげんよう!
業界隅っこ暮らしをしながら
音楽コンテンツに強い
新しい形のアイドル
King & Prince
そして、
平野紫耀
というとてつもない可能性を秘めた
と確信するに値する
1人の未だ少年の面影と匂いが残りながら
秘めたる大きな野望と
そこへ向かう為に
すべき事の全てに
何も厭わない、
そんな宝物に出逢い
ファンとして
というより
彼らのマニアとして、
飽くことなく
その姿や音楽を
追い求める
そんな私の
日々の備忘録
日本サッカー界の
観たことのない景色へのChallenge
集中してみてると
疲れるから
録画したドラマやら
バラエティーやらを
確認しつつの視聴。。。
その中で、
初耳学。。。
未来の年表
というベストセラーを書かれた
河合雅司さんへの
林修インタビュー
人口減少
高年齢化
という日本社会
ジリ貧な日本産業の問題
それに対しての提案
ポルシェ型という
必要とするものを
必要とする人達に
満足するよう提供する
という、企業理念
薄利多売
という今までのやり方は
購買する人が減っていく中では
望みにくい展望
高品質なものを
高付加価値で売る
そして、
高付加価値の商品を作るには、
スキルが必要で、
それには、
個人のスキルアップが課題でありポイントとなり
通勤時間を無駄な時間にするのではなく
スキルアップに充てる時間にしては?!
私の年代は
ある程度
先の見える人生だけれど、
これからの日本
若い世代が
活躍していく為には
どげんかせんといかん!
な閉塞した状況なのは
確かだと思う
でも
少子化→年配が多くChallengeしない
若者のモチベーションが上がらない
新しい社会に対応出来ない
組織が停滞
若者が組織から離れる
という状況では
何かをやろう
と思っても
世に出難かったりすれは
そりゃ、諦めてしまうのもあるだろうし
閉塞感しか感じなくなっていくだろう
そんな事を思っていると
ふと、
彼ら。。。King&Prince を離れていく3人は
そんな思いなのでは?
Challengeを許さない社会は
あの伏魔殿だし
まぁ、私企業なので
日本社会と同義には
語れないけれど
日本社会で起きてることは
つまりは
企業でも起きてる
ってことなんだな
と。。。
あの企業の
粗製乱造な感のある
ただ、原石を見つけるには
多くの底辺から探さないと
見つからないわけで
その集客、
まぁ顧客ではないけど
人材を集めるには
スターシステム
というのも
必要ではあると思う
けれど、
22歳定年制が導入されたように
夢を追いたい者は
自分からは
なかなか引導を自分に
渡せないものだから
別の道をサジェスジョンするのも
マネジメントたと思うから
そんなシステムを
構築していかないと
ダラダラと
所属グループが増えるだけで、
どんぐりの背比べのような
抜きんでた珠玉の宝石なんて
育てられない
あの事務所に
そんな発想のある人材は居ないだろうし
居たとしても、
潰されてるだろう。。。
そして、
あれだけのスキルを持ち
尚且つ
レベルアップしていくことを
厭わない
最高の素材である彼らを
マネジメントする術を知らず
旧態依然なやり方で
そのまま衰退していくのを
待つのみだろう
次世代へ
今の資産を減らすことなく
引き渡したいらしいが
Challengeのない企業に
今はそれは見込めない
そんな
日本社会
ひいては
エンターテインメント業界にあり
タレントのマネジメントに関しても
専属契約
だけではない
新しい形も
きっと出てくると思う
そんなファーストペンギンに
もしかしたら
彼はなるんじゃないかしら?
と思っている
離れて直ぐは難しいだろうけど。。。
そして、いつの日か
離れた3人が成功し
笑い合って
Performanceする姿が
観られる日がくるんじゃないかな
そんな事を思いながら
侍ジャパンの試合をながら観。。。
120分の闘いでは決着つかず
PK戦!
ひぃ〜!!!
ベスト8の壁は
超えられなかった。。。
手が掛かってたのに。。。
なんか、
この試合で
突破する日本チームを見えたら
彼らの未来も。。。
って夢を見られる気がしたけど
( ´ー`)フゥー...
現実は未だ厳しい
ということなんだなぁ。。。
さっ、寝ないと!!!
Mom