ごきげんよう!





業界隅っこ暮らしをしながら

音楽コンテンツに強い

新しい形のアイドル

King & Prince 


そして、


平野紫耀

というとてつもない可能性を秘めた

と確信するに値する

1人の未だ少年の面影と匂いが残りながら

秘めたる大きな野望と

そこへ向かう為に

すべき事の全てに

何も厭わない、

そんな宝物に出逢い

ファンとして

というより

彼らのマニアとして、

飽くことなく

その姿や音楽を

追い求める

そんな私の

日々の備忘録

 



クロサギの衝撃の中で

ルーティーンに録画してるモノを

消化する


ブンブブーンの

三宅さんがゲストで出られた

この回は、

中々に感慨深いものがあった。。。


キンキさんも

たつた2人なのに

光一さん派

剛さん派


それぞれにソロ活動をしているから

そこでファンになった方も

キャリアを考えたら多いのだろう


それも想像出来るけど

なにげにアンリーが多いのも

また、事実のようで


SNS

もいうより

ブログ世代なんだと思うけど


あからさまに

否、してるモノも目にする



そして、

解散説

が付き纏うのも

これまた事実



けれど

先日の周年のイベントを

観させて頂いた身としては

何をどう見たら

そう見えるんだろう

って思えたし


これまた付き纏う

退所説も


否定せざるをえない2人だった



そんなことがあっての

剛さんの発言は


KinKi Kids 

であっめ

KinKi Kid

ではないんやから。。。


これに全てが集約されてる



そして、

光一さんのコメントが痛快だったのは


後輩と一緒に立つ舞台


センターポジションに立つも

目の前の観客が

後輩のファンなんだろうね。。。


「あなたじゃないんです。。。」


って、俺を避けるように

後ろに視線を向けていて


あれぇ〜って思うって。。。


ステージから

見えない距離館のお席で

双眼鏡とかでそれをしてるなら未だしも

恐らく

前から何列目とかのお席で

それをやるのを

観劇のマナー違反のようにも思う



舞台は

観る側が自由に観たいところをみる


それが唯一許される媒体


だから

それを考えれば

主演を通り越して、

お目当てを観ようとするのは

別に許されては居るけれど、

自分のお目当てさんが

他のファンに

そうされたら

きっと、

そういう方々は

失礼なっ!


って、ぶーたれるんだと思う👅


人として。。。

が何をするにしても

肝要である


ってことだし、



剛さんの

複数形なのに単数形


と揶揄した発言は

Tiaraに聞かせいけれど


やっちゃう人は

それを聞く耳を

持たんのだろう


いっそのこと

団扇は

ソロVer ではなく


カウコンとかのときのように

グループのモノ

一つにすればいいのに、


って思うわ


会場をメンバーが回ってくれるとき


ペンラの色を変えるにしても

団扇をメンバー分、

持っていくのは

なかなか!荷物の問題でシンドイ(笑)


グループ一択なら

誰が回ってきてくれても

それを振りながら

ペンラの色を変えて応援すればいいのだし



どっちにしたって、

ファンサ命な方々は

そもそも

公式の団扇なんて

掲げてないし。。。


ペンラにしたって、

メンバーカラーに

点け変えられるようにしなくったって

良くない?!

と思う派なんで。。。


そしたら 

メンバーかファンサをするのに

血眼になって

探さなくて良いし、

目があった人を

幸せにする


そんな単純で良くない?


だって、

贔屓がありつつ

違うメンバーが来たって

ファンサを求めて

されたら喜んでるんだもん


節操がないっていうか(笑)



ならば、

もう統一しちやえばいいのに


と、番組を観て思ったMomでした


そして、

彼らは寮と呼ばれるマンションに暮らし

もしかしたら

キンキさんは

ジャニーさんに1番近いところ

だったのだろうけれど、

そこでお世話をしてくれる

寮母さんが

つくってくれたご飯

の思い出話をし

その寮母さんが作りに来てくださり

顔出しは恥ずかしいので

って、音声だけで、

そのご挨拶の場面が流れていたけれど


時を経て大人になり

感謝の気持ちか一塩


当時は子供過ぎて

そんなこと

伝えられなかったけど


って。。。



そう思えるお二人は

素敵な人生の重ね方をしていると思うし

そんな2人と

懐かしい話をしたい



と提案した健くんもまた

エモーショナルに

時を重ねてきた方なんだろうと思う



どうしても


ジャニーズは。。。



というフィルターは掛かるものだ



でも、それは中に居る人には

全くもって

関係のないことであって


でも、それを意識しつつ

人として、

ただ当たり前に

そこに居る


それが出来るのが

平野紫耀、

という存在で


誤解をもって

遭遇する人間を

その無垢な居方で

巻き込んでしまう



お勉強の知識は

若干苦手だけれど


人としてどうあるべきか


そして、

自分たちが仕事をしていく上での

やるべき事

そして、周りの事情


それを見抜く目や

判断する力


それをするための

知識



何気なく見ているものや

オジサマたちの会話から

きっと彼はそれを学んで言ってるんだろう



元々が、

片親さんに育てられたけれど

スパルタで

人としてを叩き込まれ

家族の愛情に育まれてきたから


真っ直ぐに育った



屈託のない笑顔が

それを証明してる




あの笑顔は、

絶対、守り抜かなければならない



では、また!