ごきげんよう!
梅雨の唯一の☀な今日。。。
洗濯して
少しだけ布団を干して、
スッキリ観て、
仕事に向かってる
キンプリマニアで
業界隅っこ暮らしの私。
未満警察について書いたからか
何処からか読みに来て頂いた方が
ここ数日、
たくさんいらっしゃったようだ。。。
そして、ついでに、
過去ログも漁って帰られたのか
ここでも、
リブログしたり
触れたりした、
【平野紫耀、あなたって人は。。。】
が、もう1年半前の
このブログを始めて直ぐ位に書いたモノ。
改めて読み返したら、
テンションが高くて、
ちょっぴり恥ずかしい(//∇//)
基本的に見方は変わってないし、
この短い時間だけど
追い掛けて
観てきて思う事と
ほぼ、変わりなく
考えて見ると、
中々、私の洞察力も捨てたもんじゃない(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無防備に見えても、しっかり核の部分は
鉄壁にガードしていて。。。
5歳かよっ!と思えば、エロいし。。。←無自覚のね。。。
(この当時は、エロいって使ってたんだ!)
天然言われてるけど、すんごい大人!(言葉を買えるならプロ意識の高さ)←無意識のね。
なんでもかんでも、まるで正反対の要素が垣間見える。
そのギャップなんだよ!
人って、
ギャップとか、
どこか不完全というか
不安定なところに魅力を感じるもので、
それがこんなにも満載な人って
今まで見たことない。
影で努力してるのは決して外に見せず
天真爛漫な笑顔でガードし、
周りに強要するのでもなく、
向き合うそれぞれのお仕事に
ホントは不本意なのもあるだろうけど、
ちゃんとした言葉と態度で楽しんでて。。。
そんなにギリギリで生きてて
(っても無自覚なんだろうけど)
ツラくないのかい?!
その心のバランスはどうしてるの?
と心配でならない。。。
おばあちゃんと話す時には
「紫耀ね。。。」って言っちゃうのは
少しホッともするけど、
でも、話す中身は
心配するといけないから、と
全てを語ってるとも思えない←これも無自覚での。。。
君の夢の為に、
ニノが蜷川さんに出逢ったように
一緒に死んでやるから、と
全てを受け入れ
共に闘ってくれると言ってくれた。。。
紫耀くんにもそんな存在が
現れてくれるのを願ってやまない。
コンサートの最後のMCで
スタッフさんや大人に感謝して、
って敢えて別に言う。。。
紫耀くんにとっての
大人と言うのはどんな存在なんだい??
闘う相手なのかい?
もうね、紫耀くん、そしてキンプリちゃんの
行末に立ちはだかるもの全てから
命をかけても守ってあげたいよぉ。。。
あくまで、アーティストとしてなのを
敢えて、言うよ!
そりゃ、あのビジュアルだから
バラエティー見ては
萌ぇ〜❤❤ なんて思うけどもだけど(笑)
⬆
萌ぇ〜❤❤
なんてのも、
使わなきゃいけないのか
位な気分で使ってたんだよねぇ(笑)
君とキンプリちゃんの目指すべき道のりは
今、スタートしたばかり。
デビューがそのスタートラインとしたら
その時は、結構、外野スタンドの上の方で
頬杖つきながら、ふぅ〜んなんて
眺めていたけど、今はホームストレートの
最前列に居る自分にも
驚いてるけどなっ(笑)
そのキッカケは、
それこそ人それぞれだから、
どんなキッカケで
どんなタイミングで
ってあると思うし、
今は、熱に侵されたような時期だから
それがフッとする時期もあるだろうし。。。
でも、多分、私は見守っていきたいし
行くと思う。
もはや老後の楽しみ
とでも言われそうだけどなっ(。>﹏<。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じだった。
近頃は、ここまで熱く語る事も
しなくなった。。。
っていうのも、
他者の見方や意見というのとあり、
反発、
もしくはそこまで共感しきれない、
という方が
訪れて読んで頂いた時に
俯瞰で語る事の大切さを
最近、富に思う。。。
ブログ巡りをするほど
時間に余裕が無いのだけど、
たまに、読んだりする
熱く、その対象に向けての
愛と賞賛を綴る。。。
その方にはそれが当たり前で
そう思えるからこそ
そう語るのだろうけど、
ふと、読んでる時に
?
が浮かんできたり
そこまで。。。
的なことを自覚してしまうと
痛いコメントとしか感じなくなってくる。
ということは、
紫耀くんの魅力を語ろう
伝えよう、
としているのに逆効果だ!
と、他人の振り見て我がフリ。。。
何事もバランスが大事。
誰に向けて
何処に向けて
発信するかで、
書き方も異なってくる
それもそう。。。
私のココは
自分にとっての
キンプリ事の備忘録でもあり、
少しでも
King & Prince というワードが気になった方
そこから検索して頂いて
ここに縁あって辿り着いて頂けた方
そんな方々への
キンプリの魅力を知って頂きたい!
その為の場所として
これから、
どの位、付き合っていけるか
判らないけれど、
それこそ
命、続く限り
語り続けたいと思った。
きっと、
ここに書いた事が
初心なんだとも思う。
ファースト・シーズンの
RIDE ON TIME が
私にとっての
初心に戻るバイブルとしたら
この記事は
私の誓約書かもしれない。。。