親の会での演奏。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

11/22(木)

今日は1年ぶりに不登校の親の会にて演奏でした。



今年は同時期に学校へ行ってなくて知り合ったSちゃんがメインの講師で講演。

当時からの夢を叶えて頑張ってる彼女の様子が伺える事前資料が届いた時から、読んで感動してた最近涙もろい私。



機材トラブルがあったものの、リハーサルの時点で父に協力してもらって何とか無事に本番を迎えることができました。


彼女の話しに隣でうるうるしながらも会場の保護者の方々は真剣に私たちに耳を傾けてくれてることを感じ。


悩みに悩んだ選曲で、時間ギリギリまで歌と少しのMCで私なりに気持ちを届けました。



場所は変わってしまったけど、ここがなかったら私たちの不登校ライフは引きこもりのまま終わってたと思うし、毎回こうやって親の会に声をかけてくれる恩師のT先生との出逢いが不登校という暗いイメージをとっぱらって、明るい未来へ繋げてくれたと思っています。


昨年もお世話になった担当や相談員の先生方との再会。


特に搬入から準備片付け・搬出までサポートしてくれた先生方、ありがとうございました。


美術のK先生からは素敵なシクラメンと(お昼は焼きたてだった)焼き芋のお土産までいただき感謝!




そして、何よりも今回の演奏依頼を受けるにあたって、嫌な顔ひとつせず準備も送迎もしてくれた父と不足機材を貸していただいたつちやさん、本当にありがとう。



2人が居なかったら依頼すら受けれてなかたったかもしれません。

父とつちやさん、そして直近に会った不登校時代からの友達2人の経験談のお陰で今日の演奏が成り立ちました。



長年会えていなかったSちゃんとも卒業ぶりくらいにこういう形で再会できたことは嬉しかったです。


昨年のことを覚えてくださっていた親御さんが終演後に駆けつけてくれたり、こうやってまた今年もお会いできてよかった。


講演と演奏の後のグループ懇談では更にリアルな悩みや質問に直面、、当時のことをふつふつと思い出しました。


親の会での演奏は先輩の時に歌ったのも含めて3回目。


毎回ライブを聴きにきてるわけではない親御さんがイントロから涙してくれる姿が忘れられません。

少しでも今日の音楽や私たちの話しが癒しや希望の光になってたら、と思います。


11月22日(木)セットリスト
at親の会

1.生きてこそ(Kiroro カバー)
2.横顔
3.fly away
4.365日の紙飛行機(AKB48 カバー)





今日のこの経験やご縁をこれからも大切に、今後にいかしていけるように精進していきます!!

ありがとうございました。