32歳を目前に。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

早いもので9月も今日まで。
 
ということは私の31歳も今日で終わり。
 
そろそろ年齢不詳にした方がいいのかな、なんて思うこともありますが。笑
 
突然不詳にしても知ってる人は知ってるしね。
 
 
31歳はいろいろありました。
 
片想いが実らなくて泣き腫れた去年の年末。
 
しばらくは気持ちの整理がつかなかったけど、周りのみんなが話し聞いてくれたり支えてくれたおかげで何とか乗り越えられてる気がする。
 
やっと、普通に顔合わせてもそういう感情なくなったのかなーと思える瞬間もあって。
 
直接気持ちは伝えられなかったけど、曲にして。
 
事情を知ってる周囲からは、あの曲の続編待ってるんだけど!と言われるけど、続くような出来事が今のところありません。笑
 
 
先日の青空と電波塔。
 
この日は、お洋服やアクセサリーのお店で知り合った歳下の女の子とお店以外で初めて待ち合わせをしてランチ。

 

 
いつも、お店で会うと「ミホさ〜〜〜ん!!!♡」と笑顔で抱きついて来てくれる可愛い子。
 
やっとこのタイミングでゆっくり会って話せました。
 
恋バナやお洋服・オシャレのこと。
 
彼女と出逢ったACIDがなかったら、私たち洋服もおしゃれもこんなに追求してなかったよね〜と。
 
そんなに手ごろじゃないけど、いいお洋服や一点物のアクセサリーや作家さんとの出逢い、そして何よりも代々の店長やスタッフのみんなのおかげで、たくさん年齢関係ないつながりができた。
 
画家の森山楓ちゃんとの出逢いもACIDから。
 
今では次のライブペイントのイベントいつなん?1回行ってみたいんよね〜
 
とか
 
「どうやったら、あのイベント出れるんですか?」
 
なんて嬉しいことを言ってもらえるようになっていて。
 
 
土日にイベントすることがほとんどだから、肝心なお店の子たちに見てもらえてないのが残念だけど、毎回写真や動画で報告してます。
 
この2週間、自分の部屋の断捨離をしていて。
 
着れるけど年齢やTPOを考えた時に、着ていく場所や機会が減った洋服を捨てようか悩んでいたところ。
 
この日会ってた子が「写メください!わたし着たい!!」と言ってくれて。
 
思い出が詰まったお洋服を翌日引き取って、早速着た写真を送ってくれました。
 
やっぱりモノの価値や良さがわかってる人に着てもらえる方が私もお洋服も嬉しいし。
 
某メル●リに出せば売れるかもしれないけど、一回着て終わりって可能性もあるしね。
 
 
 
昨日、市役所の障害福祉課にて精神障害者福祉手帳の更新に。
 
申請が承認されたので、手帳に次の更新日の印鑑を押してもらって。
 
近ごろテレビやSNSなどでよく目にするヘルプカード、大分でも配布がスタートしたと掲示物があったので、もらって来ました。

 

 

 

 

 
私の場合は、そんなにパニック発作起こすわけではないけど、外出先での不安発作や過呼吸の恐れは常にあって。
 
頓服薬も持ち歩いてるので、お守りとしてこのヘルプカードも一緒に持っておこうと思います。
 
 
 
 
おおいたと言えば、の「かぼす」
 
我が家の庭のかぼすの木も旬をむかえ、父が一気にちぎってたのでひさしぶりに家で かぼすハイボール。

 

 

 

 

 

昨日は、断捨離をするキッカケをくれた小学校からの幼馴染が帰って来て、久々に家に遊びに来ました。

 

オシャレなお店やカフェでお茶も楽しいけど、無言の時間も気にならない彼女とはお互いの家が落ち着きます。

 

 

遅めの昼食の後は、買って来ていたタウトナコーヒーの私好みなグアテマラの豆でブレイクタイム。

 

まったり近況報告して、夕方は秋物の買い物に出かけ…。

 

夜には再び我が家に戻って、母の愛情たっぷりな だんご汁で1日を終えました。

 

 
食後、朝から長距離運転して来てたのもあって睡魔に襲われた友達は、私の布団でひと眠り。
 
これは最悪お泊まりパターンかな〜と思いつつ、私は静かに小音でBGM流しながら好きなことしてました。
 
彼女が近くのアパートにいたときも、こたつでお昼寝してたよな〜なんて思い出しながら。
 
 
何気なくパソコンに入ってる音楽流してたけど、一緒にライブへ行ったり、私のライブやイベントに来てくれて一度でも聴いたことのある音楽仲間の曲や声は覚えてくれていて感激!!
 
ちなみに夕食中のBGMは友達のリクエストで、油布諒介のギターインストのアルバム。
これもまた自分ではすることないから新鮮でした♪
 
 
22時過ぎだったかな。
目を覚ました友人は「銭湯に行って実家帰ろう」と相変わらずマイペースに帰路へ。
 
お互い一人っ子ということもあり、超マイペースに連絡も取り合うから会うスパンも毎年バラバラ。
 
今回は去年の年末から会ってなくて、彼女はSNS一切してないから近況もだいぶ変わっていました。
 
SNSやっていないけど、このアメブロに移行して来たのは10数年前、彼女が大学時代に「アメブロ書きやすいよ」と教えてくれたから。
 
未だに続いてるのが不思議。
 
また更新再開したことを伝えると、関心されました。笑
 
 
2日早い誕生日プレゼントも買ってきてくれて。
 
福岡に本店があるお店で、彼女が今いる県北にも店舗があるとのこと。

 

 


カフェオレの素とか気になる!

 
今すぐにでも飲みたい気持ちを抑えて昨日は買ってきた珈琲飲んだので、牛乳がある時に作ってみようと思います。

 

 
 
きっとこれからも一生マイペースに連絡とりあって、会っても無言なことが多いかけがえのない親友。
 
お互いの家の事情も全てさらけ出せるから、安心して隣で眠ることもできるのかもしれません。
 
夜のことは何も伝えてなかったのに、快く夕食の用意もしてくれてた母にも感謝。
 
親友も、家庭の味が久しぶりでかなり喜んでくれててよかった。
 
今度は私が県北に遊びに行きたいな。
 
県北を中心に活動してる音楽仲間もいるし、機会をつくって来春までにはいこう。
(え、年内じゃないのか?って??
県北、寒いからね。いろいろ考えながら計画立てます。笑)
 
 
 
この断捨離がひと段落した自分の部屋を、ひとまずはキープすることが目標。
 
今の状態なら車で送ってくれた子や、よく遊ぶ友達にも「ちょっと上がっていく?遊びに来ない?」って言えます。
 
家全体の断捨離は本腰入れても一年はかかるくらい、捨てられない母の荷物も含め大変なことになってるから長いスパンでがんばろう。
 
 
 
台風の進路が気になるところですが、今日は家でのんびり映画みたり、音楽の時間にしよう。
 
日々をていねいに。
 
生きてることが当たり前じゃない、という出来事がまた身近でありました。
 
生かされて、残された私たちは目の前のことをがんばることが大切。
 
後悔のない1日を送れるように。
 
 
よい1日を!
 
台風が直撃する地域の方は安全第一でお過ごしください。