秋の挑戦。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

一気に涼しく、というか寒くなった最近。
 
1日のスタートはウォーキングから。
 
まだ睡眠が安定していないこともあって、中途覚醒したり、早朝覚醒で目が覚めてしまうので、どうせそこから眠れないなら起きて体動かそう。と。
 
偶然だけど毎年この時期になると、早起きしてラジオ体操やそのあとの散歩を再開していました。
 

 

この河川敷の花壇を最初に手入れしていた、近所のおばあちゃんも他界してしまって、ご自宅も壊されて…

 

ここ数年で高齢者の方が多い地域なので、お別れや新たに新築で若い世代の方のご近所さんとの入れ替わりが激しくて。

 

街中に近い住宅地にしては、まだまだ近所付き合いも若干残っているので寂しい傍ら、小さい子が声かけてくれるのも嬉しい!

 

 

 
今朝のウォーキングは遅めのスタートだったのこともあり、直射日光とのたたかい!!
 
帽子も日焼け止めも意味がないくらいの日差しと汗。
 
途中から体も温もるから服装のチョイスも難しい。
 
河川敷は南北に長いから、歩くコース(方面)を変えるだけで景色もガラリと。
 
ランニングと違って、ちょっとした風景や咲いてる草花からも季節を感じています。
 

体力づくりはもちろん、日々の体調の変化で何かを続けることが難しい中、どれだけやれるか挑戦でもあります。
 
過去の骨盤や腰椎の骨折のあとにも良いと思うし、喘息の発作予防の為にも少しずつ体幹も鍛えたい。
 
歩く距離を延ばしたり、運動器具でできることも増やしながら、心地よい筋肉痛もやってきてます。笑
 
 
通りすがりのおじさんや、犬の散歩中の方との「おはようございます」の挨拶もとても気持ちいい。
 
愛犬ふーが居た頃は、今でいう犬のママ友?的な顔見知りの方も多くて、散歩が井戸端会議になるくらいでしたが…
 
うちは母と散歩に行くことが多かったし、私もまだ今より若かったのでw
 
ふーちゃんのお姉ちゃんとか呼ばれてたなぁ。
 
 
ラジオ体操に行けば今も知り合いが結構いるけど、いきなりハードル上げるとエネルギー切れしそうなので、ウォーキングに慣れてそれでも余裕ができたら、また顔出して参加してみようかと。
 
 
今朝からはipodで朝ウォーキング用のアップテンポな曲のプレイリストも作ってみました。
 
イヤホンから流れてくる音楽で頑張れることも多い。
 
 
見える景色やルーティーンが変われば、長いこと書けてない新曲もできるかもしれない…。
 
ライブに来てくださる方はもちろん、一番身近で応援してくれてる母から「そろそろ新曲作らんとな〜」と地味にプレッシャー与えられてるのです^^;
 
天から歌詞やメロディが降ってくるような才能はきっとないから、私はわたしのペースで。
 
曲ができない今は、新しいカバー曲のレパートリーを増やせたらとも考えてます。
 
 
 
朝 歩きはじめるまでは、どんなに前夜帰りが遅くなったり眠れなくても、同じ時間に起きて洗濯機回して〜家族で朝ドラ見ながら朝食と服薬〜少し寝落ち〜洗濯物干すという悪循環な午前中だったのが一変。
 
そのまま予定がないと1日家に引きこもりがちで変にいろんな音に敏感になってしまうので。
 
体調や天気に左右される日もあるだろうけど、無理のない範囲で続けていきます。