9/6駅かふぇ・オープンマイクの日。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

駅かふぇでのオープンマイクの日。

高校生から年配の方まで老若男女…

初めての方も久しぶりの方も、音楽を通してたくさんの笑顔が見れて嬉しかったです。

通称Mr.オープンマイクさんと私、小説を朗読された方のステージ。




そして聴いてくださったみなさんのお陰で楽しい夜でした。

オープンマイクでは何気に初めて鍵盤での弾き語り。

当日の早朝に決まったので、バタバタと鍵盤の手配をお願いし、忙しい中 搬入の協力をしてくれたスーパーマンに感謝。


何曲歌ったか覚えてないくらい、カバー曲中心に童謡からオリジナルまで。


※記憶をたどりながら思い出した歌った曲
統一感ないし、ワンマンですか?って言うくらいうたったな~。


声が出るって、ピアノ弾けるって、ステージで歌えるって幸せなことやな、、としみじみ。





オープンマイクに行く前は、久々に人前で弾き語りということもあってスタジオへ。

当日朝に毎回連絡しても「大丈夫よ^^」と優しいAlmaの奥川さん、今回もありがとうございました。


やっぱり生のアップライトピアノで音漏れも気にせず思いっ切り弾いて、大声で歌えるのは気持ちいい。

たまーにしか弾けない生ピアノ、毎度電子ピアノの鍵盤の軽さにすっかり感覚が慣れてしまってることに驚きを隠せません。

自宅のピアノは高校生ぐらいの時に最後に調律してもらって以来、福岡に進学してからずっと眠っています。


長年調律してないと莫大な調律費用がかかるので、このままにするか中古に出すかずっと悩み中。

我が家に来る前は、従兄のお兄ちゃんが小さい時に弾いてただいじなピアノなだけに即決できず…

そろそろ決めなきゃな。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


誰しも心身共に健康で過ごせることは当たり前ではありません。

精神疾患の症状は同じ病名でも人それぞれだし、本当にしんどい時は呼吸するのも電話で現状さえ説明できない…

発作が出る時は乗り物に乗るのもいのちがけ。

原因を排除すると治ることがある病気はあっても実は再発率がとても高いです。



こころもからだも疲れやストレスで悲鳴をあげる前に休息をとるのも自分のためなので…。

これを読んでくれてる方へ

少しでもサインを感じたら無理してでも休んでください!!!!