まったりカフェタイム。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

昨夜はなかなか寝付けず、このまま目が冴えたらマズイな~と思ったあたりから眠れたもよう。

今日は久しぶりにライブハウスのカフェタイムに行こうと目論んでいたので。

寝不足で行くと怖いと思って、洗濯物干してから1時間半ほど二度寝。


久々に病院以外のところへ向かって自転車を漕ぎ、春の風を感じながら…

一月末のリニューアル後に行って以来、約2ヶ月ぶり。

グリーンカレーで気合いを入れて★

本棚にある、移転合併前からカフェでもたまに読んでほっこりしていた内田燐太郎さんの詩集を手に取り珈琲タイム。

{3D64A770-121A-4E1A-A652-96A8B23355E3:01}



カフェの名前のオリジナルブレンド、相変わらず飲みやすくて、やっと行けて久々のカレーの味と珈琲の薫りに安心感が湧いてきた。

ずっとご無沙汰していたJさんとMちゃんともゆっくり話せて。

家族や先生以外の誰かと会話することを忘れかけていたから、ゆったりとした時間が流れる中でいろいろ考えることもできました。

外に出て誰かと話せたことで、また次の外出への自信にも繋がった気がします。

音楽談義もいっぱいできて、今のタイミングで行けてよかった。


一歩踏み出す勇気は本当に大切なこと。

引きこもってばかりの生活から、どこかへ行くことは不安や緊張もあるけど、こうやって安心して行ける場所があることは幸せなことです。

毎回調子を崩す度に心配かけてしまいますが、少しずつ動き出そうとする私の背中をそっと押してくださる空間とJさんに感謝。


心地よすぎてつい長居…気づけば夕方でした(笑)


まったり、ゆったり、外出リハビリすたーと。



帰って洗濯物入れたり洗い物して、炊飯器のスイッチも入れてウォーキングへ。

ストレッチ器具で背筋を伸ばしながら空を見上げる時間も何となく好き♡

ちょっとずつ運動不足を解消しながら、体力つけなきゃ。


母とコミュニケーション不足で、最近まともに家事できてなかったから、遅くなった母がレタス巻とお稲荷さんを買って帰ってきた…

冷蔵庫に入れて明日のお昼にする手もあったものの、お米固くなるし出来立てのご飯は父だけに食べてもらうことに。

調子がよくて家事ができたから、というだけではなくて。

ずっと壊れ気味だった我が家の精米機、私の力じゃ簡単に開け閉めできなくなっていて。

先日母がやっと近所のお米屋さんでまとめて精米してもらって来たのでタイミングが重なった感じです。

当たり前だけど壊れてない本物の精米機で精米したご飯は美味しい!

明日の朝こそ白ごはんを…笑。



一気にボルテージが上がりそうで何をするにも慎重になってる自分がいます。

体調の波が読めず、なかなか人と会う約束も難しかったり。

焦ったり慎重になって敏感になり過ぎるのもよくないけど、少しでも安定させるためにも、今のこの調子が波打つ時期って大事だなぁと。

分かっているつもりでも、一気に上がってしまうのが躁うつの怖いところ。

この時期の薬の調節は本当に難しい。

薬が全てではないですが、一昨日眠れた量で昨日寝付けなかったり、ブレーキかける薬をどのタイミングで増やすかも悩みどころ。

今日よくても明日起きてみなきゃわからない。

もどかしい!!

気長に付き合っていくんだから、神経質にはなりたくないんだけどな。


先週の診察から6日、先生の学会出席のため繰り上げで早くも明日が受診日。

よく話し合って、薬のことも相談して来よう。


自分なりに自己調整してると、時々わからなくなることも少なくなく…。

微調整とその日の体調で薬の効き具合も違うから、なかなかコレ!といってベストな薬の飲み方にたどり着けない。

ここに書きながら、もっとしっかりせねば!と自分に言い聞かせてるもう一人の私がいます。


きっと低め安定がベスト、というか家族も先生も安心だけど、低め安定するともう少し浮上したくなる気持ちも出てくる…。

とにかく何となく落ち着かない感じから、地に足をつけたい。

まだ、どこかフワフワしてる気がして。

激うつの時とは違う感覚。

感じられて気づけてるだけでも、昔の私からしたら一歩前進なのかもしれません。






*****************


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ