新入り君の水槽にマジックリーフのかけらを少しだけ入れてあげたら、いつの間にか泡巣を作っていました



結局置き場はここ🙂


ベタパパさんは近頃落ち着いてきていて(年齢的にも)はす斜めの近くに置いてもフレアリングで威嚇も、おたがいに無いので

餌も以前と同じように食べるようになって一安心






本当にベタって人懐っこくて、人間が近くに居るとジッとこちらを見ているんだな(餌くれる人って解っとる)

特に若い個体は興味津々で何でも楽しそうで動きも元気である🙂


どちらもかわいい!


先日海外の動画で何故かタコの動画出てきて

へい!タコってこんなに賢いんだぜ〜みたいな

色んな難関をしかけて宝箱の中に大好きなエビを入れていてそこに辿り着けたら最後はタコ🐙さんを海に返してあげるという

海に返す時になんかちょっぴり感動してしまったけど😂

知育玩具の宣伝サイトだったんかい!でしたが。

タコさんが、まぁ賢いこと。

海の中の生き物で知能が高いらしいんだって

タコイカって軟体動物で脊椎動物じゃないじゃん

進化の過程でも違うところからの進化でここまで賢いのは凄いなって思いました。



タコイカって言うといつもタウリン!って思ってしまうのですが

タコは自分で変幻自在に体色を一瞬で変えられるし

足が取れても生えてくるし、驚いたのは足が切り離されて、見えていないのに足だけでも周りの色に合わせて色を変えられるのは、足で色を感じているからなんだって😳


考える葦ならぬ、考える足?

余談ですがよくお弁当に入ってる一手間のタコさんウインナー🐙って海外の人は珍しくてビックリするらしいです🤭飾り包丁するのあまり無いのかな。


他にも



鏡に反応する事を鏡像認知って言うらしくて

ベタも鏡を見てフレアリングするけど

これって鏡を見て、誰か居るって思っていて

これを自分が鏡に写っているって認識できることを

鏡像自己認知能力と言うらしいです


世の中には鏡に反応する動物や昆虫は?どうだろう。鏡を見て自分だ!って認識するのは知能の高さの指標になるんですねと思いました。

動物行動学って、そんなところが面白いなって思います🙂



いや、自分の認知行動も面白いなと思ったのは

カレンダーを見ていて


これはどこだろうと


カレンダーの下のほうに書いていた説明書きを見て単語を見繕って調べる

そうだこんな時はAIに聞いてみようと↓







イギリスだったんだ

ついでに絵もかいてもらおうかなって🙂




うーむ。説明が下手なのか😂渦巻きになっとる

それに英語での返信ガーン





ここで、自分が誤変換している事に気がつかなくて

話は進んでいく




絵にしか目が行っていないので

イメージちゃいますよって思いながら「サイラ」って何?!!!



AIも間違える事があるんだ!って思って😳

絵は何枚まで描けるのか質問して

サイラってなんなんだよ!って自分を棚に上げて😂

ここで、そうだこれをこのまま説明書きに


↑カレンダーの下の方の説明書き



これでやっとカレンダーの絵に近い絵が描けました






そこで、よくよくいままでの一連の流れを見返して自分が「水路」と書きたかった文字が「サイラ」になっていた事に気がつく


誤っていたことを謝りました😂


まさかAIがサライと間違えたのかと思ったわ






仲直り(⌒▽⌒)


飼い主に似ると

鏡の法則ですねと思いました。




オアシスで好きな曲😊