トーキングプラント説

植物の立ち聞きって言うんだって


植物が葉っぱを害虫に食べられると

物質を出して周りの植物にSOSを出すんだって

いわゆる植物の会話

仲間には近くに危険な敵がいるよーと

その外敵を捕食する虫さんが来るような物質を出したりして😳




これ、見たんですけどね



トマトが出してるのは

青葉アルコール?出す物質の組み合わせで会話してるの?


色々見ていたら

知らずにやってたトマトとバジルのアレロパシー😀偶然あるある。狙ってやる物でも無いけど、面白いよね。コンパニオンプランツって相性がいい植物の組み合わせもある🙂



数年前に植物に音楽を聴かせるとかって

一時期そんな話題も聞いたことあったけど

今や研究する人が少なくなり?

それでも今もなお研究続けているって

そこで出てきたのがトーキングプラント説でした


面白かったです🙂

研究に日々励んでいるんだなあ文野に問わず研究者さんて



トマトの立ち聞きって聞くと

まるで給湯室で立ち聞きしてるのを想像したりして(オマエだけでしょって😂)

いや、うちの職場には給湯室は無いですが

今日はお客さんがレジでアプリを開くのにYouTubeのアイコンを開いて(アイコン間違えあるある)

あっ、これじゃなかったーって😀

オマケに買った物を持たずに帰ろうとしたりして

余程考え事していたのか、意識ここにあらずみたいな?中年の女性出したが

私もよくある仕事ちゅーは身を入れろです!ただでさえ集中力薄いのに😅


きっとネットの見過ぎなのか

昔はテレビあんまり長時間見ちゃダメですよーって言われていたのが今やオトナがネットたくさん見てるのかもしれませんね(自分も含めて💦)って思ったりしました

ネット視聴者人口増えてるよね。昔に比べたら。


うちのトマトは立ち聞きしているのかはわかりませぬが、小さい実がひとつ

やっと成っていました

隣はピーマン

ピーマンと会話できるのか?


トマトはちょっと壁の方へ寄りかかり過ぎて葉っぱが擦れていたので


少し立て直ししたり

葉っぱが青臭い、あの独特な香りがしていたので、きっと青葉アルコールなのか

「葉っぱ擦れて痛いおー😭」と言っていたのかもしれません



ダーウィンさん繋がりなのか

出てきた動画に

昆虫って光に向かって飛んでるようで

実は大きい動物ほど重力が無いので

上下の区別がつきにくい

なので背中で光を受ける習性があるんだって。自然と身につけた反射なんだな。


太陽や月が自然な光だから

ライトにも反応するんですね!

なので下からライトを照らすと背中を向けて落ちていき

横から照らすと背中をむけてぐるぐる旋回するのだそう


魚もそうなんだって

背光反射と言うみたい

知らんかった



あとメダカは幼馴染に好意を寄せるんだって(笑)

よくお見合いしたメダカの方が相性が良いって言うもんね

人見知りするんだって。ビックリするよね。



ダーウィンさんもビックリの進化の歌を思い出してしまったりして美しいヒレ


と、今日もネットでネットサーフィンして立ち聞きをした私でした(爆)




ピーマンも少しずつ大きくなってきています。食べれるかな



車の中にずっと置いてあるサボテン

何年目に入ったかな、2年目?3年目?

ハクリュウマル少しずつ大きくなっておる


先代サボテンが枯れちゃったので、かったもの

冬は寒くて夏はとてつもないほど暑くなる車中。。ちょっと黄色くなってる気もしますが頑張ってるなって

いつも乗っけていて意識してなかったけど

植物の会話の動画見たからか^_^



自動車税と免許証の書き換えかぁ

通知がきて知るのでした。