5月は植物の成長が本当に早いなって思います🙂

4月も好きだけど5月も好き

梅雨入り前の、この季節植物にとっては伸び伸び


ぶりんばんばん🌱ぶりんばんばん🌱

ぶりんばんばんぼーん!

ですかって

Creepy Nutsのね😆ピーナッツしか、あってないやろって?


近頃は落花生の伸びを見るのが楽しみ


今朝も伸びとる

双葉の部分が面白い形になってる😆



最初に見つけたのは5月4日



土にピーナッツ刺さっとる😳

って、ゆびでつまんで取ろうと思ったら


土に根っこがある事を確認




翌日

1日でこんなに風に


帽子を被ってるみたいな😆



その翌日

にょき〜っと葉っぱが出てきて







帽子は邪魔そうだったので手でどかしてあげたけどね😀



朝と夕方とでも、こんなに成長していました


発芽する力って╰(*´︶`*)╯凄いなあって




ドラゴンフルーツも必死の覚悟で植え替えた。サボテン用の軍手とかあるん?

園芸用のグローブを2枚重ねで植え替えたけど、手に刺さる刺さる💦

大きくなる前に定植しないとダメですね😅

茎がポキっとひとつ折れてしまいましたが




どうにか、こうにか。

枝の先に花が咲いて実が成るそうなのですが、苗で沖縄旅行で買ってきて数年。冬場に萎えて切り戻し挿し木で、なかなか。

まだ花を見てないのです



植え付けたブルーヘブンリーを確認

バジルも良い感じ


もう蕾が膨らんでる


ここに、水にさしていたトマトの芽かきしたものでも植え付けようと

↓根っこ出てたからね


空いてるスペースへ植えるのだ



おや?



ブルーヘブンリーの鉢に蒔いた

ささげが、数個発芽してました


にょき


朝見た時と

夕方に見ると、数時間で

双葉を持ち上げて開こうとしていました


ぶりんばんばんぼーん\(^o^)/




ピーマンは

ちっこい実が付いてました


花も綺麗だよね




野薔薇も咲きそう〜


with古いエアコンの室外機のホース(笑)

どこに這わせとんねん?

野薔薇は丈夫そうです🙂


ラベンダーにも蕾ついてたー




短く剪定しすぎていたランタナも花が


ここの土の空きスペースに鳥の餌を置いてたりしてたのだけど

春前の食べ物が少ない時期は、よく鳥さん来ていたが

今ではすっかり来なくなって

(誰ですかって?ネットで鳥の餌とかわざわざ買ってたのに。しかもカメラ付きの餌台鳥かごみたいなの買ってた人(爆))

今の時期、自然の植物たくさんできっと食べ物が豊富だしね😊


野鳥の会研究員は、また気が向いたらやってみよう。たぶん。



話は戻って

流行に疎いので今頃時差で

ぶりんばんばん🎵ぶりんばんばん🎵ぶりんばんばんぼーん🎵

妙な?かわいい振り付けコミカルなダンスと音楽のねヒップポップと言うかラップ?

よく流れてるなーと

娘さまに知ってる?って聞いたら知ってた

おかん、遅れとるんか🙂



少年ジャンプの漫画マッシュルだって

アニメのストーリーも面白そう


Bling-Bang-Bang-Born


Bling"は一般的に豪華な装飾やジュエリーを指し、"Bang"は大きな音を表すことが多いです。"Born"は「生まれる」を意味します


ネットより↑😆

外国の人が歌の解説してるのも見たけど

Bling"は宝石キラキラゴージャスな感じなんだって言ってたお


発音、どっちもぶりんぶりんですかって?

😆

日本語って、英語のYouはひとつだけど

色んな言い回しあるだよねー!


うちの落花生のぶりんぶりんぼーんは

どっちかと言うとオノマトペですかね(笑)



色々見ていて面白かったです!


少年漫画と言えば先輩が未だに呪術廻戦を言えなくて「じゅじゅちゅかいせん」って赤ちゃん言葉みたいになっちゃうところが舌ったらずでかわいい。本人は恥ずかしーんだよぉ〜と言ってたけど、黄砂の事を「おうさ」って毎度間違えて読んでしまう私よりマシですから、記憶が一年しか持たないのか。間違える度に黄砂に〜吹かれてー🎵という歌があったではないかと思う。


流行と言えば猫ミームも

たまに出て来るんだな

娘様に聞いてみたら、やっぱり知ってた

なんでも知っとるな




ミームってなんぞや?

以下ネットからの引用↓

ミーム(meme)は、簡単に言うと、面白い画像や動画が拡散されていく文化のことを指します。

概念的なものであり、スラング的表現でもあることから、明確な定義がありません。


文化や習慣を指すこともあれば、面白い画像や動画、テキストなどが広まっていく様を指すこともあるようです。


元々「ミーム」とは、文化の中で人から人へと広がっていく行動やアイデアのことで、進化生物学者のリチャード・ドーキンスによって名付けられた概念です。 このうち、インターネットを中心に広がったものが「インターネットミーム」とされていますが、最近ではインターネットを省いて「ミーム」と呼ばれることもあります



だそうで


ねこみーむのミームはそんな意味なのか

使用自由な素材?


今年も色んなものが流行っていますな🙂

(どうにかついて行く。息切れぎみか)



そんな娘様はネットは見る専門

少し前に、唐揚げくんのレアが出たって喜んでたっけ


妖精でたー!!!って

ん?どこが妖精??って


わたし

焦げにしか見えなくて

多分当たりが出ていても気が付かない(爆)

知らんかったー唐揚げくんのレアなんだ



よーく目を凝らして見たら

鳥さんでした🐔

名残り惜しそうに食べてたっけ

幸せな人だ。平和だなあ🙂