小学5〜6年生の頃
焚き火と言う名の
火遊びがマイブームだった時期がありました
秋ならば
落葉を集めて焚き火
ついでに
そこにさつま芋を
突っ込んでおきます
焚き火は楽しいし
焼き芋は美味しいし
最高ですね
春ならば
新聞紙やチラシで焚き火
燃やせればなんでも良いんです
当然
焼き芋もやります
ある穏やかな春の日
友達(N君とします)と二人で遊んでいたのですが
私
「焼き芋しない?」
きっと彼にとって
焼き芋は買って食べるもの
それが自分達で作れるのですから
すぐに「やろうやろう」となりました
ちなみにですが
N君は
両親は共に教師で
マジメ〜な家庭で育った
マジメ〜な小学生でした
火遊びなんて頭の悪い遊びは
思いつくはずもなく
さぞ刺激的だったでしょう
さて
新聞紙とチラシを
持てるだけ持ち出して
庭で燃やし始めます
さつま芋を洗って
アルミホイルで包んで
火の中に突っ込みます
N君「どのくらいで出来るの?」
私「知らない」
N君「、、、、、、まだ?」
私「まだ」
N君「、、、、、、」
N君は5分で限界です
今思えばせっかちなヤツでした
マジかよ
まだ5倍〜10倍くらい掛かるぞ
チッ
これだから火遊びの素人はダメなんだよ
↑
こんな事を思ったかどうか
記憶がありませんが
飽きて帰られるのは嫌なので
出来上がるまで
何か違う遊びを二人で考えます
とりあえず水を撒いてみます
庭の木にバシャバシャと水をやったり
虹を作ったりしましたが
すぐに飽きます
次に思いついたのが
かなりヤバイ
やつです
タバコごっこ
です
小学生でタバコと言えばコレ
今考えると
まったく理解不能ですが
大人への憧れがあったのでしょう
家に駄菓子は無いので
焚き火の
煙を直で
吸います
本当に本当に本当に
アホですね
当然思いついたのは私です
チラシを
クルクルと巻いて
筒状にします
そして
モクモクと出る煙を
それで直接吸うのです
まずは言い出しっぺの私から
スーーー
これがですね
思うように煙が
吸えないんですよ
N君と交代しますが
スーーー
やはり吸えません
せっかちなN君
すごい事を言い出します
「先っぽに火を着けたら?」
この発言には私もビビりました
ビビってる私に
痺れを切らしたN君は
自分のチラシに火を着け
前よりも強く吸い込みます
スーーーー
ゲホゲホ!
そりゃそうなりますよ
N君は
喉を押さえて
無言で歩き回ります
ぐるぐると
ひたすら歩く
心配ですが何も出来ずに
ぼう然と立ちすくむ私
数分後
うがいをして
水を飲み
落ち着いてきたN君
心配している私に
「次エビ彦ね」
まさか
N君がこんなに恐ろしい男とは、、、
逃げたくても
N君は逃がしてくれなそうです
最初に言ったのは私です
覚悟を決め
チラシに火を着けて
スーー
ゲホゲホ!
煙を吸い込むと
喉が激しく痛み
声が出せず
じっとしていられなくなります
結果
私もN君同様
喉を押さえて
無言で
ぐるぐる歩き回ります
数分で痛みは治まります
N君「痛かったね」
私「痛かったね」
N君「あはは」
私「あははは」
アホな小学生が
何故か笑っています
その後
もうタバコごっこは二度とやるまいと
二人で誓い
火を消します
新聞紙とチラシで作った
焼き芋を食べ
誰かいないかと公園へ行きました
危険な遊びの
自慢がしたかったのです
大人になり
N君と同窓会で会った時
この話になって
N君「エビ彦に殺されるところだった」
私「逆だろう!」
N君「あはは」
私「あはは」
危うく死ぬとこでしたが
良い思い出です
以上
愚者は経験に学ぶ話でした