なんだか巷で評判良かったし、アマプラで観てみました。
鬼太郎の親父キャラが鬼太郎の成長した姿みたいな感じだし、お袋さんもべっぴんだし、原作『墓場鬼太郎』の両親と全然違うやんけ!って抵抗があったけど、最後にきて「ああそういうことね」って感じではありました。
一応『墓場鬼太郎』につながるようにはなっていたけど、ちょっと無理矢理感あるかな。
横溝正史風のストーリーは悪くないんだけど、やっぱキャラデザが安っぽくて、もっと原作絵に近づけた方がお話にもマッチしたんじゃないかなーという気がします。
あと、鬼太郎の親父の性格があんま目玉おやじとマッチせんような気もします。
全体的にまあまあな二次創作って感じでしたね。
最近『浦沢直樹の漫勉neo』の水木しげる回観たんですよ。
「正義は滑稽」と言う水木しげるの考えがちょっと面白かったです。
昔原作を読んだ時は、やっぱ背景画がすごいなーという印象でしたが、少年誌連載の頃は殆どアシスタントが描いてたんですね。
改めて『墓場鬼太郎』をちゃんと読み直したくなりました。この頃の鬼太郎は毒があって面白そうです。