マイティーソー1作目ではソーは私にとってそれほど魅力的なキャラクターではなかったが、気がつけばMCUの中でもかなり好きなキャラクターに昇格している。

今回はソーシリーズとしては4作目。前作『マイティ・ソー バトルロイヤル』同様タイカ・ワイティティが監督脚本を担当している。タイカ・ワイティティ監督は『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』から気に入っている監督なので、よきかな。

タイカ・ワイティティが監督してからはよりコメディ色がパワーアップし、総じて音楽の使い方なども格好良い。

今回も笑えるシーンの連続であった。

 

今回、「あ、この人好みの俳優だなー。どっかで観たことがあるような気がするから、映画見終わったら調べてみよう」と思う俳優がいたのだが、なんのことはない、クリスチャン・ベールではないか!

映画を観る前から、彼が出演するという情報は聞いていたのに、なぜ気がつかないのか。。。

それにしても、クリスチャン・ベールと気がついていない状態で好みの俳優と思ったってことは、やっぱり私はクリスチャン・ベールが好きなんだなーと再認識したよ。

 

ネタばれ

 

物語としては『アベンジャーズ/エンドゲーム』からの続きとなっている。太ったソーがガーディアンズと宇宙へ旅立っていき、どうなるの?と思ったが、あっさりとスリムボディーに戻ってくれて良かった。いや、でも細マッチョ通り越してゴリマッチョになってしまったので、そこまでムキムキもっさり感はちょっとなーという気分。

この冒頭のソー無双のアクションも笑わせてくれる。

ソーとガーディアンズのコンビネーションは面白かったが早々にガーディアンズは退場。まあ、あくまでソーの物語だからこれはしょうがないけど、ちと残念。

今回は中途半端に終わっていたナタリー・ポートマン演じるヒロインジェーンとのロマンスに決着が付く感じ。

ナタリー・ポートマンがなぜ4作目にしてまた登場なんだと思ったが、レディーソーとなって大活躍なので、これはナタリー・ポートマンも出演OKするよねーと言う感じ。

でもパート2以降、ソーは一度たりとも彼女を思い出す描写がないんで、正直「まだジェーンのこと思ってたの? その割には結構地球が大変な事になったときでも彼女の心配をしている様子なかったよねー」なんて思うのだが、まあ、それはいい。

最初に登場するシーンでナタリーもちょっと老けたなーなんて思ったけど、あれはステージ4の癌でやつれていたということだったのね。レディーソーになってからは相変わらず綺麗だったしね。

やけに腕がムキムキしてたけど、あれはCG処理かしら。

 

とにかくジェーン大活躍なんで、若干ソー霞む勢い。

とはいえ、ムジョルニアに焼き餅をやくストームブレイカーとか面白いシーンで笑わせてくれる。

 

ばりばりのコメディ色一色かと思ったが意外にクリスチャン・ベール演じるゴアが神に裏切られ神殺しに転じるまでの描写はシリアス。

ゴアの娘がラブと言う名で、実はこれゴアの娘とソーのコンビネーション誕生という前振りだったのかーという感じ。

原作でラブがどれほどの重要人物かは知らないけど、知名度の高い存在なのかな?

演じているのはクリス・ヘムズワースの実娘とか。

 

今回もアスガルド劇場健在で、またもやマット・デイモン、サム・ニール、ルーク・ヘムズワーストリオ登場が楽しい。

さらに、アオラレ野郎ラッセル・クロウがこってりゼウスで笑わせてくれる。もう、格好よかったラッセル・クロウの片鱗もない感じだけど、これはこれでありかなーなんて。むしろちょっとナルシスティックな格好よさをかなぐりすてたところで好感度はあがったかも。

 

ソーは自分の能力を他の者にも与える力があるようで、ソーに力を与えられた子供たちが、ヒーロー並のパワーをもって活躍する様がすごいうというか、そんな風に他人に能力を授けられるってかなり無敵な能力な気がするが、そこは、アスガルドの民だけに与えられる能力なのかなんなのか。

私はソーが目を光らせて戦う様が中2病的に好きなんだなー。

 

ギャグ満載だが、最後にゴアが復讐ではなく愛を選ぶあたりの流れは良く出来ている。このあたりは脚本がしっかりしてるなと思う。

娘がひとりぼっちになることを心配するゴアに「ひとりにはしない」とこれから死ぬジェーンが無責任に言うところはびっくりだが、まあ、おかげで孤独だったソーにも相棒が出来たということで結果オーライってか。

 

ヘラクレス登場で次作もまだまだ続く模様。

かなりMCUはもうついていけんと思いつつも、ソーシリーズはもう少しつきあってもいいかなーと思う。

でも、出来ればロキに復活してもらいたいなー。