ああ、そういう感じ…。 
これ単体で完結じゃないっていう予備知識なかったからねー。 

すっごくモヤモヤするわー。 しょうがないんだけど見終わった後爽快感がまるでない。 

今の時点ではなんとも言えないけど、こういう流れだとオチ的にはあれしかないよねーって気分で。 
やっぱ登場人物多すぎなのかね。何もかもが薄く感じる。ストーリーもすぐ忘れちゃいそうなんで、次作まで覚えていられるかなー。 

小ネタはくすくすさせられたけどね。

 

 

ネタばれ

冒頭は『マイティ・ソー バトルロイヤル』の続きだと思うけど、ソーはあっさりやられてるし、ハルクさえも歯が立たない。ロキもあっさり殺されて、なんとも絶望感ただようオープニング。

もっともロキは改心しちゃったので、このままいてもさほど面白い存在にならず、せいぜいネズミ男的立ち位置でしかいられない感じなので、早々に殺すのは仕方ないかなーという気も。

 

でもって前作でハンマーを失い雷神の神として目覚めたソーなのだが、今回「やっぱり武器がいる」と新たに斧を入手。

斧を手に入れてからの登場は格好いいけど、冒頭であんなにあっさりサノスにやられてたのに、武器ひとつであっさりサノスを窮地に追い込むパワーが出るもんなんですか。それとも冒頭は油断し過ぎた?

まあ、それでもソーは今回のお話の中では一番格好いい立ち位置ではあった。サノスの言う通りさっさと頭を破壊すりゃー良かったのに、ぐだぐだ恨み言を言うのに中途半端に生かすからって気分はするけどね。

 

ハルクも何故か変身出来ず、確かに伝家の宝刀なんでハルクが変身しちゃうとすべてが終わっちゃう可能性あるけど、でも最初にサノスにあっさりやられているのを見るとそこまで無敵感ないしねー。

きっと次作で大暴れするんだろうけど、今回はハルク大暴れの爽快感がないのは辛いね。

 

キャプテン・アメリカもコスプレも盾もないので普通のおっさんに見えるしね。

バッキーは登場人物として必要か?ってくらい薄い。

 

ブラック・ウィドウってただの人間のはずなのに、やたら強いしね。

全体に特殊な能力を持ったものも、武装しているものも、ただの人間も強さが平均化しているみたいな印象。

 

ドクター・ストレンジもあんなに弱かったっけ?ってくらいあっさり敵に捕まるし。

無数の未来を見た末に、あの場でサノスにストーンを差し出したということは、勝算あってのことだと思うけど、それは次作解決ですかね。もやっとします。

 

ポール・ベタニーは人間の姿をしているときはやっぱりいい男だけど、ヴィジョンの格好が受け付けず、なんかさっさと死んで欲しいくらいの気持ちになっちゃっててひどいです。

 

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのメンバーのターンになると楽しいけど、でも、スター・ロードってあんなにアイアンマン並に強かったっけ?ってくらいの活躍ぶりと、サノスからストーンを奪還するチャンスに、わざわざ彼がキレるようなことをガモーラの妹が言い出すのかってあたりもやれやれです。

グルートの反抗期はかわいかった。

太りやすいをクリス・プラットをいじるメタ的ネタも。

 

スパイダーマンはますますスーツの力が勝ってきて、アイアンマン2号のようになりつつある。

 

今回アントマンが登場しなかったのは大人の事情ですかね?

 

ブラック・パンサーもワカンダの国力はすごいけど、ブラック・パンサー自体はいまいちぱっとしないような。

科学力がある割にはアフリカの部族みたいな人たちが戦闘に参加していてなんか原始的。

バリアを開放したら、圧倒的武力でそこを総攻撃するとかもしないで、ひたすら肉弾戦。

そしてヴィジョン要っぽいのに、ヒーローのひとりも側にいず、手術中放置されているのもまぬけっぽい。

というかヴィジョンのストーンがなくても、そりゃー指先ひとつで宇宙の生命を半分にすることは出来ないかもしれないけど、サノスがほぼ最強であることは間違いないから、やっぱり宇宙の危機は回避出来ない感じ。

 

今回はアベンジャーズ一致団結で戦うという醍醐味も薄く、スターウォーズのようにそれぞれのパートが平行して描かれる感じなんだけど、それでテンションあがっていくと言うよりは時々ちょっと退屈になってくる仕組み。

 

あと、『レディー・プレイヤー1』もそうだけど、最初のゲームをクリアするまで結構な年月がかかっているのに、その後のゲームはあっというまにクリアしちゃうのと同様に、インフィニティ・ストーンも最初は集めるのに年月かかっているのに、1個手に入れた途端にあっと言う間に短期間で全部手に入っちゃうのね。

 

最強の敵とはいえ、サノスの行動が生き物の数をすべて半分にするっていうなんか中途半端感あって。

いや、考え方はわかるんだけど、この世を支配するとか、宇宙を滅ぼすとか、わかりやすい危機感じゃないんで、半分失われるのはそれはそれで大変とはいえ、どうも「ものすごい危機!」という実感が伴わないのね。

サノスが冷酷無比でもなく、結構愛情もあったりするから余計に。

 

で、いろんな人が消え去っちゃったけど。どうせ、時間を戻してみんな助かっちゃうとかそういうオチになるんじゃないのかなーって感じがして。

時間戻す能力あったらなんでもありだし、それは禁じ手だよねー。

ある意味ドクター・ストレンジがタイム・ストーンをサノスに渡した時点で詰んでるっていうか、せっかくのヴィジョンの犠牲やスカーレット・ウィッチの痛みも、時間戻してすべて無駄って、そりゃーないぜセニョリーター。サノスが時間を戻せる能力を得たら、多分ヴィジョンのストーンをどんな方法を用いて破壊したところで修正出来ちゃう。
何度も言うけど、ストレンジ先生、ちゃんと勝算あっての上の行動よね?

 

一応MCUシリーズ全部観てるけど、細かいことはどんどん忘れちゃうので、今後ますます厳しいです。