ワタクシ、クリスチャン・ベールが結構好きなんです。
クリストファー・ノーランもあたりはずれはあるけれど『メメント』『インセプション』と嫌いじゃない監督です。
なんで、このダークナイト三部作は割と期待してたんですが、『バットマン ビギンズ』変な忍者もどきが出てきた途端に萎えました。世間では評価が高い『ダークナイト』も、どうも釈然としなくて後味が悪く、どれも一度観たっきりでした。
そんな中、この『ダークナイト ライジング』が一番面白く観られましたね。
なんで、このシリーズでは珍しく二度目の鑑賞です。


以下ネタバレ

この作品の魅力の筆頭にあがるのが、アン・ハサウェイのキャットウーマンです。
本当にスタイル抜群だし、可愛いし、魅力的だし、なんちゅーか、バットマンってはっきり言って女に情けないというか、最初のヒロインにはふられたことさえ気付かない痛い男だし、次にくっついた女はラスボスだったりするし、ホント、最後の最後でアン・ハサウェイとくっついたのは、キャットウーマンの台詞を借りるなら「ラッキーな男」ですよ。

次にジョゼフ・ゴードン=レヴィット
最後にロビンとわかるあたりが粋です。
正直バットマンのキャラクターでロビンは苦手というか、ロビンが登場すると途端に観る気が失せるんですが、これはいいですね。このロビンならバットマンの相棒としてどんな活躍をするのか今後も観てみたいです。ただし、あの変な衣装はなしで。

トム・ハーディマリオン・コティヤール
リーアム・ニーソンの子供としてトム・ハーディをミスリードするために作った設定が後でめっちゃつじつま合わせの台詞をマリオン・コティヤールが延々と語るのに無理を感じますが、幼い頃よりマリオン・コティヤールを守るトム・ハーディという関係は結構きゅんとなります。

追放の刑。
氷った川をみんなでよぼよぼと渡る姿がラブリーでした。

最後にマシュー・モディーンがちゃんと警官の格好をして復帰する姿はじーんときました。

あと、なんかいまいちさえないバットマンがこの最後のシリーズでやっとヒーローらしい華々しい活躍をして、人々に認められるという、かなり後味すっきりなオチもいいですね。
『ダークナイト』だとやっぱりもやもやしちゃって気分悪かったんで、こういう大団円はよろしいと思います。
まあ、せっかくこれだけの活躍をしたのに、それに対するゴッサムシティの人々の反応がいまいちちゃんと描かれていないのが残念な点ですけどね。喜んでいるのが僅かな警官と子供って淋しい限りですよ。というかこの一大事にゴッサムシティの人々はおとなしく家に閉じこもっていたんでしょうかね。

ただ、今更だけど、クリスチャン・ベールっていまいちバットマンが似合わない気がします。
金持ちぼっちゃんの雰囲気は完璧なんですが、なんかアメリカンヒーロー的雰囲気が足りないんですよね。やっぱりイギリス臭がしちゃうって言うんですかね。

とりあえず、確かに、シリーズでは二度観ようと思うくらいの面白さはあるんですが、ちょっと長すぎるというか、もうちょっと刈り込んで欲しい気はしますね。