忠犬ハチ公。 | あんり オフィシャルブログPowered By Ameba

忠犬ハチ公。

皆様、こんにちは。

インターネットやスマートフォンの目覚ましい普及は
時に、それまでの価値観を変えてしまうほどの影響力を持つことがあります。

誰もが手軽に動画を撮影・投稿できる今の時代、
個人の自由な投稿によって
これまで知られることのなかった動物たちの心豊かな一面や知能の高さを広く知ってもらえることも可能となり、
これはインターネット普及に於て
大変良い意味での副産物である、と言えるでしょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴

皆様は、この銅像を御存知でしょうか。





これは
忠犬ハチ公
その飼い主であった上野英三郎博士の像です。

仕事で東京大学へ行った時に
写真を撮りました。


矢印広く知られているハチ公像は
座って寂しげに御主人を待つ渋谷の銅像ですが



矢印東大ハチ公像は
帰って来た博士に会え、喜びを全身で表しています。



ハチ公の御主人上野博士が東大農学部で教鞭を執っていたことから
ハチの没後80年にあたる2015年3月8日、
東京大学農学部キャンパス(弥生キャンパス)構内に建立された、幸せ溢れる銅像です。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴

大型犬が飛びついてくる時には
それを受け止める体勢にならないと
転んでしまうことがあります。

この像を見ると、
ハチを受け止める際の
上野博士の脚への体重のかけ方など
犬をよく知る人にしか表現できない緻密さを以て作られていることが分かり、
本当にハチと博士の再会の場面に立会っているかのようです。

~~~~銅像粘土原型写真ここから~~~~







~~~~銅像粘土原型写真ここまで~~~~

銅像粘土原型写真に関する全ての権利は「東京大学大学院農学生命科学研究科」が所有しています。


制作者は彫刻家の植田努氏です。

植田氏は動物を題材とする作品に秀でており、
銅像であっても
その作品からは体温を感じるほど
優れた技術と動物愛を持つ芸術家です。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴

ハチ公像は
東京以外の地にも建立されており、
特に秋田犬の里である大館市では
何種類もの銅像を見ることができます。


矢印久居駅前に設置されている上野英三郎とハチ公像


ハチの飼い主、上野博士の出身地が三重県の津市久居元町出身であったことに由来し、2012年に建立されました。
出典:Wikipedia 忠犬ハチ公

矢印ハチ公慰霊祭 5月上旬 秋田犬の里正面入り口前にて開催

出典:大館市HP

矢印大館駅前のハチ公像

出典:Wikipedia 忠犬ハチ公



ハチ公のお話は
日本のみならず、
海外にも秋田犬愛好家を増やすきっかけとなりました。


矢印ザギトワ選手とマサル。


矢印犬好きで知られる
プーチン大統領。



当時、新聞という絶対的なメディアに取り上げられたハチ公は
犬をよく知らない人にとって 
それまでの認識を覆される存在となりましたが
元々犬は、いえ、動物は
賢く、豊かな情緒を備えています。







ハチ公の話は
メディアが
動物への理解を深める大きな助けとなった例でもあるのです。