富士市は震災復興特別交付税が欲しいのかな | あんくら島田のブログ

あんくら島田のブログ

『安心して暮らせる島田を作る市民の会』
私たちは静岡県島田市での「震災がれき広域処理」への疑問から活動を始めた年齢や立場・市内か市外かなどの「枠」にこだわらない個人有志の集まりです。


↑ご協力有難うございます☆-( ^-゚)v


富士市は2月18日から3月27日までの16日間で一日4トンづつ処理し、計94トンの処理を予定しているようです。
岩手県の一日の処理量可能な量は、1110トンだそうで、運搬費によって4倍以上も処理費用がかかる富士市で受け入れる理由はなんだろうと、富士市の方のブログでは疑問に思われています。

「市民の街」 http://change2011.blog.fc2.com/blog-entry-232.html


その理由と思われることが、あざらしサラダさんのブログに書かれていました。


「あざらしサラダのブログ」
高岡市が瓦礫受入に必死な理由は「38億円」目当て?

http://azarashi.exblog.jp/17274782/


簡単に言ってしまうと、こういうことのようです。



あんくら島田のブログ



静岡新聞 http://www.at-s.com/news/detail/474565308.html

あんくら島田のブログ



毎日新聞 http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130209ddlk22040070000c.html
あんくら島田のブログ



↑ご協力有難うございます☆-( ^-゚)v