こんばんは〜
去年、令和5年宅建試験
合格の軌跡④まで
お読みいただいた皆様、
最終回ですニコニコ 
ご興味をいただきありがとうございます照れ

私、吉野塾は4期の直前必勝講座を、試験の3週間前に申し込みの時から数えて、
4 5 6期生とお世話になりました。

今でも本当に素晴らしい先生だと振り返ります🧑‍🏫

通学、通信、ハイブリッドで利用したからこそ、
とても近い存在でした照れ
今振り返っても、全て先生がお膳立てしてくれての学習なのです。
私は実は賃貸不動産経営管理士試験も合格したのですが
水野塾の水野先生にお世話になりました。
水野先生のことは
いずれまたの機会に書きますねウインク 笑いなしでは語れない笑

それぞれ講師の先生は塾生の為にと、
だいたい同じ事を言われます。

ですが、他の学習するとよくわかるのですが、
本当に手取り足取りなのです…
吉野先生が…

今から思うと、
5期生の頃は、先生の言うとおりに学習すれば合格すると信じてましたが、ダメでした🙅

受け身の学習が、何故か、先生の言うとおりにしていると
慢心してしまって、
本当の自分に向き合えてなかったのではないかと思い返します…💭

実は今回の合格への私の戦略のひとつに
精神的な他の後ろ盾が、最終的に吉野先生を信じきれた✨
ということを振り返りました。

なんでも、夫婦でも親子でも適度な距離感があることで冷静に対応できて良好な関係を保てると感じていて、
実際、私達夫婦も、娘は上京して7年にもなるので、距離感ってすごく大事だと思っていて、

ある時、私は学習の面で
吉野先生に質問した時に、
ちょっと感情的に
「言うとおりにやっているのに間違えるんです」と投げかけたことがあるのですが、
そんな時、たまたまだったのか、先生からのレスポンスが遅く…
その時間があったことでクールダウンできました🆒

私は信頼している先生でもいい距離感は必要だと思い、
その時期、まだ講義が始まっていない2月ぐらいの時、
某講師の先生に質問ができる機会があったのですが、
違う角度からアドバイスをいただき、精神的な支えを
その先生のコメントなどで日々過ごしました。

ですが、
その先生も、結局
吉野先生と同じことを仰るわけです。
それがあることで
更に吉野先生の信頼度が増したことになりました。

固執せずに柔軟に選択って
大事ですね✨✨

夏ぐらいから、某先生は毎朝試験に必要な戦略面でのコメントを日替わりでしてくれてたので
いくつか参考にして、肩の力を抜いて気持ちが楽になりました。

こうやって、合格の年の学習は
精神面の支えとなる先生の助言のおかげで、
吉野先生のコンテンツを信じ切って、学習面はやり切るというマインドに持って行けたということです。

1番良かったと思えたのは
やはり先生と生徒が近すぎると
何かかけ違いがあった時に
先生のせいにしてしまったり
そんな最悪な事が起こる事もあったかもしれなかったのが
回避できて、
結果、吉野先生のおかげで、
心底信頼してやり抜けられて
本当に最高のフィニッシュだという事でした飛び出すハート


いろいろ書きましたが、
要は…
吉野先生が最高飛び出すハートっていう事です

他の学習を始めましたが、
「出るとこ集中プログラム」
あんな最高なテキストは無いなって思います…
出るとこで確認できると
安心する…
民法過去問研究会に参加して
実家に帰ってきた気持ちになる…
卒業してしまって寂しいですが、
私の実家は吉野塾です🟦

お読みくださりありがとうございました花花花