【登山】長野県木曽駒ヶ岳 No.2 | 小さな幸せ見つけっkumaの登山と旅行写真

【登山】長野県木曽駒ヶ岳 No.2

宝剣岳
標高 2931メートル
岩場が多く、滑落事故が多発する場所でもあります。


最初はこんな感じ


この下はすごい崖です。
鎖を離したら後ろに倒れます。

ぐるっと裏側に行って、ようやく頂上です。

ここの天辺にみんな立って写真をとるのですが、四方八方崖でつかむところなく落ちたら終わりです。
私はこの岩まで行かなかったけど、つかむところが無くてクライミングしている人でないと無理かもしれません。

ここは私たちの技量では無理なので、やめました。
無理をしないが登山の鉄則!!





宝剣山荘に戻ってから
少し休憩しました。
午後5時に夕食になります。
これだと分かりずらいのですが、このハムカツが2センチちかい厚さ
そして重い354354

こうしてみるとそんなに量は多くないのですが、ハムカツが食べても食べても無くならなかったです。
いや美味しいんです。
ただみんなハムカツにやられてました(笑)




外はこの時間はガスってました。
なので夕日を見ることは出来ませんでした泣




山小屋泊の人たちだけの山のなかは人が少なくていいです。
静かで空気は薄いけど美味しい
夕食が終わったら寝ている人も多くいるので、山小屋では静かにしなければなりません。

歯磨きも洗剤は使用できません。
多分それようの歯磨き粉あるんだろうな。私は粉なしで歯磨きしました。

ふと夜空を見ると

雲がなくなっていたので、カメラを持って撮影に行きました。

夜空は星がたくさんでした。



今回私が使用した三脚
チビ三脚です。
みんなで写真を撮る時などに沢山使用できます。
海外ではセルフタイマーでは盗まれるから使えないかな(笑)


午後9時に消灯となります。
このときに携帯の電波も無くなります。
切られるのかなぁー?
暗いし静かにしないとなんで、やることなしだから寝るのみです。

日頃こんなに早く寝ないから寝付けなかったけど、朝までぐっすり眠ることが出来ました。



つづく




一眼レフカメラランキング

山ガールランキング