【登山】小仏~高尾山の縦走(東京都)
小田原付近の海にジンベエザメが現れるような恐ろしく暑い先日


山ガールランキング

一眼レフカメラランキング
高尾山に行ってきた。
低山だから覚悟はしてましたが!
本当に暑かったです。
こんなかき氷もそりゃ食べる
さてさて
今回のルートです。
小仏から高尾山口まで
一応3時間となってますが、私達はゆっくり行ったので4時間以上かかったかな

朝早くに自宅を出発しました。
車で高尾駅に到着!
北口に小仏に行くバス停があるのに車を南口に停めてしまった私達
北口に行くにはそれはそれは
なんでや!!
っていうくらい遠回りさせられる徒歩9分って!
リュックを持って仕方ないので歩きました。北口のすぐ横にある駐車場は800円です。
そしてバス停は登山客だらけでした。
すごい列だったから心配しましたが、
臨時便もだしてくれていたので、休日でも平気そうです。ただバスの時間をしっかりチェックして早めに並ぶことをおすすめします。
バスで揺られること20分くらい
そうそう
私は何故か心の中で小仏の事を『こぶつ』と読んでいた。だから携帯で検索するときも『こぶつ』と打っていたのです。ちなみに『こぶつ』と打っても『小仏』と変換されますからぁ~
『大仏』と読むから『こぶつ』とも読んだって良いじゃんねと心で思いました。ただ心の声をみんなの前で『こぶつ』と言ってしまったが最後、大爆笑されました。『こぼとけとんねる』とか良く聞くじゃーんって笑われた。
たしかに

ホンダの『きよきよしい』と同じ

バス停から登山口までは暑すぎるアスファルトを歩きます。
これが結構あったりしました。
そうそう
今回もちゃんとカメラを持っていってたんです。
『カメラonしたら電池入ってないってあるよねぇー』
って言ってた
言ってた私は充電されてなかったです。
いつもは予備電池も持ってますし、なにより前日にきちんと充電するんですが、今回は高尾山だし予備電池あるからと、なめてました。
予備電池も望遠レンズケースの中
家を出る寸前に重いから(ミラーレスだから大したことないのに)置いていった。
そんなこんなでカメラはただの使えない荷物にへんしーんです。

お風呂に入って帰宅
今回の登山は7月末に山小屋泊の登山があるからその練習をかねて
みんな山小屋泊は初めてみたいです。
トレッキングポールなども新らしく購入したので、それを使用することなどが目的でした。
トレッキングポール
それは登山で欠かせないもの
初めて購入した写真部員2名
家で使い方をチェックしてたみたい
ストップと書いてあるのに引っ張り、抜けたみたい

このストックはバネが入っているものて'した。クッションがあるやつね
そのときはとりあえず戻すことができたらしい。
しかし、登山道で伸ばした際になんと!
またしても伸ばしすぎる写真部員
すると!今度はもどらない!
回らない!
うごかなぁーーい!
結局下山しても長いまま
お風呂で脱衣場に置いておけないから玄関に置き去りにしても(新品なのに盗まれることもなく)長いまま
電車に乗っても長いまま
自宅に帰っても長いまま
2日たっても長いまま
現在も長いまま
縮まることを知らないトレッキングポール
本番でも家を出るときからトレッキングポールを伸ばしてヤル気満々な格好で玄関を出ることになりそうな写真部員1名でありました。
だれかぁーーーー
助けてくださーーーい
(セカチュー風)
バネ入りのポールの戻しかた知っている人いたらコメントよろしくお願いいたします。
おしまい

山ガールランキング

一眼レフカメラランキング













