土日はどうしても部屋が荒れるので、洗濯とお掃除をして
お仕事までのんびりしてます。
さて!
お墓参りしてきました。
お寺の場所はお義母さんから聞いてわかっています。
ただ!
お墓の場所
なにせ
過去に行った旦那さんの記憶をたどる
結局分からなくてお義母さんに聞きながら両家のお墓を無事お参りしてきました。
すると近くに織物参考館なるものがありました。
『桐生織物参考館』
藍染の体験もできます。
予約必要です。
気になる方は⬇
このノコギリ屋根が特徴です。

これは電気がなくても昼間は日の光が入りやすいようにしているみたい。
ただ、直射日光だと紐や生地が痛むから北向きだったかな?そっちに窓があります。
ちゃんと係りの人が一緒に回ってくれていたので、楽しかったです。
これは3人で動かす大きな織り機
すごいでしょ

というか縦糸がこんなに細かいのに設置するのが大変だよね。
これは柄を織る時のコンピューターがわりになるやつ
説明が雑(笑)
今はコンピューターにいれるけど、昔はこうやって柄をつくってたみたいです。


こうゆう柄が出来るんだよ
私も体験

順番にやっていかないといけないから、どこで足踏みしてとか、忘れそう
ゆっくりやってたけど本当は相当早い作業です。
ここは藍染作業するところ
私も京都大原でやったことあります。

この発酵した藍が以外と臭かったりして
そして現在の織り機はハイテク

コンピューターでちゃちゃっと
でも昔の織り機でやるのなんだか憧れる
博物館とかこういった所は面倒でも係りの人に説明してもらった方が断然面白い!
時間があったら案内してもらった方がいいよ
そこから赤城山に行ってきた
尋常がないほどの天気の悪さ(笑)珍しい

ここ分かりにくいけど赤城神社なんだけどね
御朱印こちら

そして宿へ
と!思ったら宿へいく道が通行止めだった!別の道からいくには相当遠回りします。しかもかなり凄い山道で大変でした。
お部屋はとってもかわいい!
もともと古い旅館なのですが、
リノベーションをしているみたいで綺麗です。

温泉は濁り湯で加水や加温なし
だから露天風呂は外気温によっては少しぬるめです。
ご飯も美味しかったです。

群馬県はやや濃い味でした。
そんな群馬県
つづく
一眼レフカメラランキングへ
にほんブログ村